投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

406、「理由」「要素」がある。

イメージ
成績が上がる,上位に食い込むためには 「理由」が必要だと思います。 っていうかそうなっている子を見ていると やはりちゃんと「理由」があると感じる,当然だが。 「要素」といってもいいかな? それは 何かひとつ大きなものがあるというよりかは 何種類もの要素がある。 主体性(自分から動ける),習慣化力, 暗記力(覚えるまで繰り返せる…っていうのも入るだろう),体力,深掘りする姿勢 ・・・などなど いろいろあるけれど それを自分の中にどれだけ持てるか,高められるか。 意識とかっていうよりも すべて 行動。 普段塾の授業でやっていることや 日々の提出の課題にしていることも すべてそれらの要素を高めるための「練習」。 単純に解けない問題を解けるようにするとか 覚えていないことを覚えていくってことも大事だけれど もっと本質的に大事なのは 自分の成績が上がる「理由」「要素」を どれだけ集めていくかっていう観点。 何が自分の強み?何を自分の強みにしていく? っていう観点でもいいかも。 (ひとつの要素で一点突破できるほど,甘くはないかもしれないけれど・・・) 同じ授業を受けて,同じだけ問題を解いて・・・ってしていても 結局のところ,そこで差がつくから。

405、集団討論復活(一部の高校で)

イメージ
都立高校の推薦入試における集団討論, 感染症対策ということで ここ数年間は実施がなくなっていましたが 今の中3の入試で 以下の高校では復活するそうです。 Wisdomの中3生には多分関係なさそう。 それ以外の多くの都立高校では 推薦は 内申・面接・小論文の3点セットが基本です。 日比谷 西 竹早 北園 東大和南 調布南 鷺宮 篠崎 永山 深沢

404、雰囲気こそ命。

イメージ
金曜の中3は完全自学Day♪ 奥の部屋で頑張っている。 とてもいい空気感で。 先週は全員オンラインだったけれど 今日は普段対面の子たちは全員揃った。 オンラインでの自学, それもいい仕組みだとは自負してはいるけれど 同じ場所で それぞれが頑張っている空気を共有しているのも やはり,よい。 それについては 僕がどうこうしているとかではなく 中3みんなが自分自身でそれぞれ頑張っているからこそ そういう空気がつくられるんだよね。 この雰囲気は塾の「命」かも。

403、受動態&現在完了形の復習!

イメージ
今夜の中2英語は 中2テキストのラスト単元である 受動態&現在完了の復習した。 オンライン参加の子が多かったけれど いつもどおりに かなり近い感じですることができたかな? 受動態も現在完了も 両方「過去分詞」が絡む単元。 「過去分詞」は夏にみんな頑張って覚えていた! そのおかげもあって 現在完了はみんな結構いい感じ? 受動態は 結局 特に 主語の形と,現在か過去かをちゃんと見極めて 正しいbe動詞を使うこと ここにいかに注意しながら解いていけるかだと思う。 来週チェックテストするから 今日間違えたものも完璧にしてくるんだよー✊

402、文系Dayだが・・・

イメージ
今日は中2は文系の日, だが 授業の前の自学タイムを一部削って 今日も数学 1次関数の10問演習テストをやる。 とにかく基本問題は完璧に。 高校入試においては 図形で「攻め」,関数は「守り」。 見た瞬間に,秒で,解き方が思い浮かぶようにね。 今日こそ満点が出ることを期待しつつ・・・!😆 ちなみに,明日もやります。

401、自分から動けるって大きい。

イメージ
9月に入ってからずーっと 体調を崩していた子,今も崩している子が多い。 今までで一番大きな波が来ている感じがしている…。 こればっかりは仕方ないのかもだけれど。 その中のひとり 少しずつ,調子を取り戻しはじめているようだ😊 昨日からオンラインで授業にも参加できている。 ここまで出せていなかった数学や英作文も 一気に今日に提出してくれた。 僕からは特に何も言っていないけれどね。 自分から動くことに慣れているっていう そういう部分の アドバンテージはやっぱりめちゃくちゃ大きい。 当たり前のことだが。

400、英作文だからこそ見えてくる課題がある。

イメージ
日々の英作文, 昨日,中3に出題したもの。 空欄穴埋めでも 並び替えでもなく 完全和文英訳の英作文だからこそ 細かい部分で見えてくる弱点はあるし 力もつくっていうこと。 10月になったら瞬間に ここまで出題したものからのチェックテストもやる♪ 長文は少しずつ読めるようになってきているけれど 英作文はまだまだっていう感がかなり強い。 だからこそ日々コツコツやり続ける。 ただ回数を積み重ねるだけではなく 回数を積み重ねるにつれて 粗~い視点から さらに細かい視点を持てるようになってくるとよいと思う。

399、チェックテストをハードモードに。

イメージ
中3生は3年間の理科のほぼ全範囲のチェックテストを ここまで2周回してきたけれど そろそろ3周目に入りたいと思う。 Wisdomの理社のチェックテストは もともと範囲として指定している教材の 穴埋め空欄になっている箇所から 100%近くを出題しているが (出し方のイメージは こちらの記事 に。) その出題で3周目はちょっとヌルい気がしてきた。 3周目はほーんのちょっと少しハードルを上げてみて 穴埋め空欄の外側からも出題することにする。 ややハードモードになるけれど 理科レベルをさらにもう一段階アップさせるためには 必須だと思う! まあ,それでも超基本からしか出さないけどね。 都立高校入試の理科は とにかく上位難関校では高得点勝負。 たとえば新宿高校 理科は 「受験者」平均点が 今年度は80.9点。昨年度は83.2点。 「合格者」平均点じゃなくて 「受験者」平均点だよ?

398、高2共通テスト模擬!

イメージ
高校部の高2は英語と国語の 共通テスト模擬をやることにした,この時期に。 数学や理社は まだ全部習い終わってないわけだが 英語と国語は,高2とか高3とか 関係ないもんね。 夏の勉強の成果判定も兼ねて。 高2のこの時期にある程度ちゃんととれても おかしくないし, ちゃんととれるべきだとも言えるだろう。 さて, 今日は国語!80分! 高2生たち,ガチ解き中♪

397、【連絡】オンライン対応につきまして

イメージ
Wisdomでは 教室での対面授業への参加が難しい場合の オンライン(ビデオ通話)での 授業参加への対応を随時行っております。 オンラインでのご参加を希望される場合は その都度ご連絡をいただければと思います。 その日の授業で使用するプリントやテスト問題につきまして 事前の受け取りが必要が場合と 事前の受け取りの必要がない場合がございます。 pdfで教材をお送りすることも可能ですし 教室で事前に印刷したものを受け取っていただくことも可能です。 以上のようにオンラインでの振替は実施いたしますが, 体調がすぐれない場合につきましては 体調を整えることを優先していただければ幸いです。 Wisdom 板倉

396、湿度計算!

イメージ
中2の理系は 1次関数の演習テストを毎回やることと並行して 昨日から,またまた理科に突入。 夏期講習で,植物や人体はやったので ここからは気象の分野に。 昨日は湿度の計算。 理科の計算単元って結構差がつく部分, 定期テストでも都立高の入試でも。 だから,より気合は入る。 説明は・・・ あんまりお世辞にもきれいといえるたとえの説明ではないのだが・・・ なんとかイメージをうまく掴んでもらいたい。 昨日はイメージの説明で終わってしまったので 月曜日の授業でガンガン計算問題を解いてもらって できるようになってもらおう✊

395、素晴らしい♪

イメージ
そうそう, 中学生から定期テストの結果報告がきていた。 今回,9教科のテストがあった中学校の。 数学100点!音楽100点! 5科では480点超え, 9科では850点を超えているようだ。 おおぉぉぉ。 定期テスト対策一切なし, (そもそも出題範囲すら僕は知らない・・・) テスト前日も 定期テストとは直接関係ないWisdomの授業を 受けていての,この結果。 素晴らしい!👏

394、チェクテ一発合格を習慣化せよ。

イメージ
中2英語, 先週は 現在完了の完了用法。 今週はもちろん そこの内容のチェックテストを実施。 今回は 全員が100点で合格。💯 英語のチェックテストの全員ビシッと揃っての 一発合格は この学年でははじめてかも。 でも別に何も不思議なことはない。 Wisdomのチェックテスト, そもそも 一発合格できるはずのテストだからね。 今の自分の学力とか,あんまり関係ない。 できなきゃおかしいんだ。 さあ 習慣化せよ。 それができてはじめて Wisdom生としてのスタートラインに立てる!

393、オンラインでも関係なくコツコツを積み重ねる!

イメージ
中3英作文, 今日も 続々と提出されているものを チェックして丸つけして返却中。 オンラインでも いつもどおり 今日もコツコツを 積み重ねる,Wisdomの生徒たちは。 いや,オンラインだからこそ それがさらに可能になったよね。

392、「即」オンラインは必須かも。

イメージ
ipad一台で教室でやっている授業をそのまま配信できるし 中3の授業は完全オンラインの子もいるので,常にそのまま配信。 日常的に答案や音読の提出,採点したものの返却なども Wisdomでは日常的におこなっている。 オンラインが万能だとはまったく思わない。 特に 習慣化がまだまだだったり 成績が中位下位の子だったりすると 常時オンラインは 対面と比べて,失われる要素が少なくない気がする, 特に今のWisdomのチェックテストの仕組みなどを考えると。 それは対面だからこその要素が ちゃんとあるっていう自負ゆえのことでもあるのだけれど。 でも,まあそういうのは一旦置いといて 対面授業が難しいときや教室に来るのが難しいときに 「振替」としてペース,スケジュールを崩すのではなく 「即」オンラインにして 教室とまったく同じ授業を受けられるっていうのは 標準装備が必須だなとあらためて感じる・・・。 今の状況を考えると🤔 今のところは 「常時」のオンラインは上位者限定だと思うけど。 あとは家庭にプリンターがあることが必須だね。

391、過去記事は・・・

イメージ
ブログやっている実感としては だいたい読まれている記事は 5日前ぐらい~今日投稿までの記事が中心で それより前の記事ってほとんど読まれなくなるのだけれど (だからこそ,記事が流れていくっていう感じなので,肩肘はらずに書けるのだけど) 今日はどなたかが かなり遡って読んでくださっているようだ。 2桁番台や,100番台,200番台の記事も掘り起こしてくださっている。 それはそれでありがたいことです。 ありがとうございます・・・! 自分で自分が書いたブログの過去記事を読み返すことって ほぼ無いわけだけれども Wisdomの仕組みが色々と変わっていくのと同じように 僕が考えていることも常に変わっていくので 過去の記事に書いてあることが イコール,今も僕の頭の中にあるっていうわけでもない,必ずしも。 でも,今は少し考え方や塾の仕組みが変わっている~と思うような内容も 「それはそれ」として 消したりはしていないので。

390、社会も音読とチェックテスト連動で。

イメージ
中2生の文系, ずっと英語優先でやっているから 社会の授業はやってこなかったが 当然だけれど,中学校の歴史の授業は少しずつ進んでいるようだ。 どこかのタイミングで日々の音読提出の範囲指定を 今は英語を中心にしているが 部分的に中学校の歴史教科書の本文に切り替えて その内容をそのまま毎週チェックテスト化するっていう感じで いこうかな?? まだ石神井西中生は期末テストまである程度の期間はあるけれど。 うん, それでいこう。 いや,中2だけでなく中1もそうしていく。 英語は音読とチェックテストを連動させるっていうのを 今月から始めたが 社会でもいける!

389、元気過ぎる…!

イメージ
Wisdom中3生の多くが 今日まで修学旅行。 つまり,さっきまで京都にいたってことだね。 吉祥寺駅で解散, 当然,夕方の時間なので 吉祥寺からバスは激混みでなかなか乗れなかったようだ。 そんな中,中3のひとり, 吉祥寺から走って帰ってきたらしい。🏃 吉祥寺から武蔵関まで。 えええっ・・・?! 大きい荷物はホテルから送ってもらったそうだが お土産とか入ったリュックは,ありで。 めっちゃ元気じゃん…! うらやましい。

388、現代文の垣根はもっと低い。

イメージ
昨日の続き。 そうそう, 国語(現代文)も,同じことが言える。 中学生のうちに自分のレベルをとことん高めることで 「高校ギャップ」はなくしていける。 大学入試の現代文も,難関高校入試の国語(現代文)の そのまま延長線上にあるから! 英語よりも,もーっと垣根は低いと言ってもいいだろう。 一旦レベルを上げれば,現代文の力って失われにくいし! 特に特に国公立大を視野に入れるならば 高校入学後, 英語と国語 とにかく この2教科の勉強量を減らすこと。 数学や理科や社会は 中学内容とかなりかけ離れて量もレベルも上がってくるわけなので それらの教科にどれだけ時間をかけられるかが勝負!

387、大学受験を視野に入れるならば特に英語は高みを目指せ。

イメージ
高校受験組の子たち, 大学受験を視野に入れるのであれば 高校受験はゴールにしてはだめ。 そういう視点で見ていけば 特に英語は どの高校に行くとしても 都立の共通問題はもちろん 自校作成問題のレベルの長文が「簡単」に見える! 私立難関校の長文も読める,読める! っていうのが中学生のうちの到達目標だと考えている。 Wisdomの中学生コースもここが目標! そのレベルにもっていくことができれば 高校英語の「楽勝度」は相当上がってくるはずだし あとは,いかに語彙力を高めていくか,読解スピードを上げていくかっていうのが メインになるだろう。 高校で上乗せする英文法ってそんなに多くもないし 結構シンプルになるんだよね。 一番「高校ギャップ」を小さくできるのは英語・・・かな? 数学は少し違う感じなんだけれども (もちろん中学内容は大事なのだが,同じ問題でも高校では解き方が変わったりするし) 英語については,高校入試の英語を高いレベルで仕上げていくことが そのまま高校英語の「簡単~♪」に直結するからね。 高校の教科の中で 高校受験を通して学んだ知識,能力によって 一番,「簡単」にしやすいのは,間違いなく英語だと思う。 そのまま延長線上にあるから。 高校に入って 教科の数が増えていったり, ひとつひとつの教科が中学よりも飛び抜けて難しくなるっていう状況下では 他の教科の成績を上げていくうえで 英語が足を引っ張らないっていうのはかなり大きいよ。 文系を選ぼうと,理系を選ぼうと 国公立を目指そうと,私立を目指そうと 英語が得意っていうのはきっとアドバンテージになるし♪

386、基礎を「楽勝」にして自学につなげよう。

イメージ
中2の夏期講習理科は 植物と人体の範囲,つまり中2の生物分野をすべて扱った。 今日は植物の範囲を もう一度チェックテスト。 来週は人体の範囲のテストも。 とにかく基礎知識は「楽勝」に。 そこまでは徹底的に一緒にやる。 そうすれば, 授業は説明は中心で テキストの問題は全く扱っていないけれど テキストの問題も 自学でガンガン進められるようになるからね。 抜けがちょいちょいあるとか ふわふわした状態ではなく ガッチガチの土台は絶対に必要。 逆に最低限の知識があやふやな状態で 自学は無理。 どの教科も同じだよね。 そんなわけで 授業もチェックテストも すべて自学につなげていく♪

385、国語精読!

イメージ
中3は9月から日曜の授業もスタート。 普段の授業は都立の入試問題が中心だが 今年の日曜日は私立難関・上位校の入試問題と向き合う日とした。 国語はややいつもよりヘヴィーめのものを。 そのため,いつも以上に,かなりゆーっくり目に解説を。 扱った評論文の1つ目は 「知識水準の向上と,民主主義の変化」について。 全体の知識水準は上がっても 民主主義社会はあまりよくなっていないよね〜,みたいな文章。 問題解説というよりも精読解説を。 一段落ずつ丁寧に読みながら 背景知識や,語彙の話, 文章にマイケル・サンデルが出てきたので 「トロッコ問題」の話など いろいろ話は逸れながらだけれど。 2つ目の評論文は 「自由と,偶有性や制約」みたいなことがテーマかな? 自由っていうのは諸刃の剣であるとか 制約があるからこそ逆に自由が生まれるみたいな話。 個人的には,いい文章だったとは感じるが 筆者の言っていることに対しては その都度,いろいろ突っ込みもいれながら精読を。 ところで 今の中学生って茂木健一郎知らないんですね。 僕の中では プロフェッショナル仕事の流儀のイメージが強かったですが。 (なお,パパイヤ鈴木も中学生たちは知らない。葉加瀬太郎はみんな知っている。) そういえば茂木さん, 数年前に練馬駅で普通に歩いているのを見たことありますが すぐに分かりましたね,髪型で。

384、習慣化

イメージ
もちろんそれだけではないけれど 学力を上げていくために最も重要なことのひとつは 習慣化。 日曜,火曜,水曜,土曜には必ずある 英作文,音読。 中2生はまだその日に 全員分ビシッと揃わない〜。 今年の中2は習慣化が全体的にまだまだだが 避けては通れない部分だと思う。 ハードルを低めるつもりは 一切ない😀 とにかく,小さなことの習慣化からだ。 それができずに,飛躍はないからね。 短期集中突破とかではなく コツコツ積み重ねること, この意義が理解できるかどうかって かなり大きいよね😀

383、やればやるほど♪

イメージ
昨日の中3の英作文課題。 夏にやっていた 単元別の英文法のチェックテストとは違って 単元を混ぜこぜランダムで出題しているが 提出されたもののチェックをしていると まだまだ怪しいとこだらけだ。 そここそが一番成長のチャンスだよね。 やればやるほど見えてくる♪ これを日々やる意味は めちゃくちゃ大きいと感じる。

382、時間枠拡大。

イメージ
今年は中3生の授業 9月以降は スタートを30分前倒しした。 狙いは,授業時間を増やすということではなく 授業後にひとりひとりがそれぞれ教材を解き進める 自学時間をつくること。 とは思っていながら 昨日も国語の入試解説 ガッツリやってしまい 解説後は,都立の200字作文書きタイムに費やした結果 そこまで時間いっぱい。 各自の自学時間をとることはできなかった・・・! ここから 中3は自学の比重を高めていきたいと考えています,徐々に!!

381、文系強化!

イメージ
中3の水曜日の授業 夏期講習の手前までは 英文法の全単元の完成と,英語長文が中心だったが 9月からは英語だけでなく国語の入試問題の読解も。 特に国語,英語, 中学内容の英文法,英文読解,現代文・・・は 今やっていることの そのまま延長線上に高校の内容がある。 もちろん高校入試のレベルをいかに「楽勝」にしておくか いかに自分のレベルを高くもっていけるか,だね! 数学も,もちろん高校で勉強する内容は 中学内容がベースにはなるんだけど 同じ問題でも,解き方とか変わってくるから そのままつながるっていう面は 英・国のほうが強いかな? さて 今日も完全オンラインになりそうだけれど ひさびさに全員参加。 いつもと全く同じようにやる。できる! 今日もみんなと一緒に文章に向き合う。

380、オンラインでWisdom。

イメージ
今日の中3の授業, 教室での参加は0名で 完全にオンラインに。 もともと中3の授業は常に 1000km以上先から 教室と同じ授業をオンラインで受けている子もいるので そのビデオ通話に 普段は教室で受けている子も合流っていう感じ。 特に何か特別なことはない。 普段と同じことをやるっていうだけだ。 今は数学の入試問題解き中。 対面よりもオンラインの方がいろいろ制約があるイメージはあるし 実際,指導していてそういう面は否めないのだけれど (だから中2生,中1生は 普段は極力対面で参加してもらったほうが良いと考えている) 中3で,単元学習がすべて終わって,仕上がっている部分が多くなってくると 授業をするうえで,オンラインと対面の指導の垣根は かなりの部分,なくなってくるっていうのが僕の感覚。 今の中3はそういう状態に近いから オンラインでも ほぼいつもどおりに歩みを進めていける。 Wisdom生は普段から 音読提出,数学提出,自学内容報告などの オンラインの仕組みも使っているし 彼らにとって常に塾は 教室という空間があるだけでなく スマホ(タブレット)の中にもあるんですよね。

379、音読とチェックテストを連動させる。

イメージ
中2生の英語は先週から いよいよ中2テキストの最後 「現在完了形」に入った。 早速,現在完了の1回目のチェックテストは明後日にやる。 今回から,音読提出とチェックテストは連動させることにした。 というわけで,明後日のチェックテストの範囲の問題を そのまま明日の音読課題に。 これだけで…というわけにはいかないだろうけれど 少しでもチェックテストの1発合格率が上がるといいな♪ 昨日はそれと並行して夏期講習で扱った「比較」の総復習も。 ここまでかなり苦戦していた チェックテスト追試合格組も だいぶできるようになってきていると感じる…! 来週は「現在完了」を前に進めつつ, 夏期講習でやった「受け身」の総復習をやろう。 このあたりの単元がどれだけ完璧に仕上がっているかどうかは 実際に入試問題に取り組むようになったときに スムーズに入れるかに直結するので 何度も繰り返す!

378、毎日自学。

イメージ
関中生たちは僕の目の前で今日も自学。 なかなか頑張っているんじゃないかな😀 なお,今日から金曜日まで関中組は席を固定。 置き勉もOKとした。 テスト前の期間は塾での自学,毎日必須としている。 「自習室があるから,好きなときに来ていいよ」ではなく 「君専用の席があるから毎日自学しよう」という仕組み。 提供しているのは 授業だけではない。 自学のための「仕組み」。 これらの仕組みは多ければ多いほどよいと思うし バリエーションがあればあるほどよいと考えている。 日々のチェックテストも,自学も,音読や英作文のオンライン提出も 存分に利用して結果を出してもらいたいね。 さて そろそろ,教室の椅子が足りなくなりそうだけれど 発注していた3脚がさっき教室に届いた♪ 段ボールから出して,組み立てなければね…!

377、「日々の英作文」はじめました。

イメージ
今までのWisdomのオンライン提出の勉強の仕組みは 「音読」がメインだったけれど 昨日から中2・中3は「英作文」もスタート。 もちろん音読提出はこれからも並行して続けていく。 なお,昨日の中3はこんな感じの6問を。 ベストの子で,1ミスだった。 それにしてもlook forward to 原形 にしてしまう子が多い気がする…! まあそういう部分の土台を 授業と両輪で さらに強化していくための仕組みである。 とにかく基礎を盤石に。 徐々にレベルを上げていくつもりだけどね。 問題はオンラインで配信し 解いたもの(書いたもの)をオンラインでみんなに提出してもらい 翌日に解答を配信。 もちろん,やったらやりっぱなし ではなく ある程度,進んだ段階で,チェックテスト化していく。

376、中間テスト前。

イメージ
関中生は中間テストの1週間とちょっと前。 2学期が始まったばかりなのに…! というわけで今日は13時から自学しています。 最後の最後は自学の力で自分自身を高めていくっていうのが Wisdomのスタンス。 定期テスト前は,自学の力,勉強体力を身につけていくうえで 打ってつけのチャンス。 明日から テスト範囲のチェックテストも始める。 理科知識,社会知識,英語の例文・単語・連語などが中心だが 「不意打ち」で,数学なども。 中間テストでちゃんといい結果が出せるっていうのも もちろん大切だけれど 中間テスト勉強を「きっかけ」にして いかに,テスト範囲の内容を,深堀りできるか。 特に理科と社会。 ちゃんと毎回の定期テスト範囲の深堀りできている子って 入試問題を解くようになった段階で もちろん忘れてしまう部分もあったとしても 結構有利に戦いを進められている子が多い気がします。 ひとつひとつ確実にやっていくっていうことって 本当にそのあと,大きな差になるわけで。

375、ハードルは下げない。

イメージ
Wisdomのチェックテスト, 一発でクリアーしなければ 無意味。 伸びるわけがない。 伸びる理由がない。 追試をやってクリアーは 無意味。 結局一番差がつくのは,この部分である。 同じ授業を受けて 同じ時間を経て 同じチェックテストを受ける。 テストの範囲をどれだけ自分で繰り返し そこで頭に入れられるか, チェックテストに対してどれだけ全力で取り組めるかが重要であり そこに 今の自分の能力が,そんなに介入することはない。 チェックテストで,コンスタントに一発合格ができる, これができて はじめてWisdom生としてスタート地点に立ったと言えるだろう。 多くのWisdom生は 一発でのクリアーを習慣化していると思う。 一方,そうでない子たちもいるけれど そういう子たちに僕は一切合わせない。 同じ高さのハードルを越えてもらう。 上を目指していきたい,そして頑張れるのであれば Wisdomで上位の子たちが 当たり前にやっていることを,やり抜いてもらいたい。 今の自分の能力に合わせて,無理のなく,やっていても ずっと上のレベルの子たちに追いつくことはできない。 何とか食らいついて,習慣化。 それが追いつきの本質だ。

374、夏の終わりのVもぎ。

イメージ
Wisdom中3生 8/27と9/3のVもぎ。重複して受けた子はいない。 3教科平均偏差値 63.6 5教科平均偏差値 63 国語平均偏差値 62 数学平均偏差値 64 英語平均偏差値 59.6 社会平均偏差値 61.3 理科平均偏差値 65.3 7月Vもぎで全員ぶっちぎりで良かった英語で やや苦戦気味…? うーむ。 まだまだだったか。 安定感とスピードを上げるために 日常的に,長文に触れる機会を圧倒的に増やさねば。 国語と数学と社会は 7月VもぎはWisdom中3生,平均が50台だったが 今回は何とか60台に乗った…!! この3教科については,7月Vもぎから全員が上がっているね😃 この点については,特に夏期講習の期間に かなりパワーアップできたと言えるかもしれない。 でも,まだまだこれからだ。

373、高2は共テ模擬を。

イメージ
Wisdom高2生は 9/17,27に共通テストの模擬問題にチャレンジする。 英語,国語のみだけれど この時期に共通テストのレベルの問題で何点ぐらいとれるかっていうのは 自分で知っておいたほうがいいと思うんですよね。 私立を志望している場合でもね。 数学については共通テスト形式の模擬問題ではなく 別の形での模擬を考えています。 もともと来年の1月に どこか別の塾の,無料で受けられる共通テスト同日体験のようなものは どこのでもいいから受けよう,それをひとつの目標として勉強を進めようって 今の高2生たちには伝えていましたが 意外とそこまでが長いのと 夏休みも終わったので ここで中間的なポイントを設置しておかねばと思ったわけです。 大学受験の英語・国語って 高1だからとか,高2だからとか…学年はほとんど関係ない。 高校受験での中2と 大学受験での高2はまったく別の段階であって その点については高校受験の感覚は 引きずるべきではないと思う。 まだ高2でしょ?とか,無い。 英語・国語について言えば 高2の時点で共通テストで今の時点で7割と8割とか超えていても よいのです。 というか,もちろん超えていたほうが,よい。 まあ,とりあえず今自分が何点ぐらいとれるんだろうって 知ることが大切。 楽しみである😄

372、南下中。

イメージ
三陸海岸に沿って 岩手県内を縦断していました。 それにしても岩手は広い。 北海道の次に広いだけありますね。 海に面した街の景色は, 感じるところがありました。 特に陸前高田の風景は… さて, 今は気仙沼(宮城県)市内をバス(BRTという乗り物)で移動中。 とりあえず仙台に向かい,そこから東京に。 多分,明日からは普通の(?)塾ブログに戻ります。 また明日からよろしくお願いします。

371、ホワイトアウト。

イメージ
街並みを一望できるという展望台に ロープウェイで 上がってきたのですが あれ? 360度ぐるっと回っても 全方位こんな感じ。 街並みはまったく見えませんが ただ霧(多分雲と言ったほうが正しい)だけが とてもよく見えます・・・

370、航路で。

イメージ
鉄道での移動, 楽しいし好きなんですが ちょっと飽きてきました。 というわけで 今は海の上に。 頭の中では 坂本冬美の,あの曲が流れてきて いません,今のところ。 冬じゃないからか…っ!!!

369、行き先。

イメージ
行き先 鮫 何と読むのだろう?🤔 あっ。。 鮫🦈までは行きませんが これに乗って数駅先の 八戸の市街地へ。 それにしても終電が早い…

368、北上中。

イメージ
2学期の授業がはじまるまで数日あるので ゆっくりと北に向かっています。 遠出は好きです。 移動することと幸福度には関連があるという研究も あるとかないとか。 一応,ちょっと仕事も進められるように PCと過去問集は荷物に入れていますが まったく手をつけられていません…! 移動しながら地図を見ることで ちょっとだけ東北の地理に詳しくなりました。 ほんのちょっと。 今夜はあと少し進みます。

367、揺るぎない力を。

イメージ
中3生, 英語と数学は春には 単元別学習を終え 夏は入試問題と徹底的に向き合う夏だった。国語も。 理科も社会も全単元を終え 夏期講習後半からは 入試問題の演習や模擬問題の演習に入った。 単元ごとの「知識」を固めていくという点では みんなのコツコツの頑張りもあり まだパーフェクトではないにしろ, かなり完成度を高められた夏だったと思う。 さて, ここからは 新しいことを覚えるとかっていうのは少し違う。 知っているけれど 解けなかった問題,間違えた問題, そういう問題に対して どう着眼して,どのような思考過程を踏めばよかったのか, そこに意識をどれだけ注げるかだ。 揺るがない力はそこから。 問題を解いていくなかで ○がつけばもちろん嬉しいけれど ×がついた問題をいかに大切にするか, 特にここから先はそれが全てだと思う。 間違えたときが,自分が伸びる一番のチャンスだ。

366、夏に期待してはいけない。

イメージ
「 夏に期待してはいけない 」。 夏期講習が終わった今, 夏休みが終わった今, もう意味のない言葉に聞こえるかもしれない。 昨日でWisdomも夏期講習が終了。 まあ,夏期講習が始まろうと 夏が終わろうと 関係ないっちゃ関係ない。 終わったのは「夏」だけ。 それ以外は何も終わっていないんだ。 だから僕は夏期講習をイベント化しない,節目化しない。 講習最終日の中3の最後も 数学の問題,正解できた人から各自終了~ といういつもの感じで あっけなく…終わった。 さて さっきから中3生 自学をしに塾にやってきた子がいる。 その子が勉強している背中を見ていて 夏に頑張ったことを どれだけ活かせるかどうかっていうのは 今,この瞬間に決まっているのだろうと 強く思う。