投稿

640、電子書籍・・・

高校で買わせる 数学教科書の傍用問題集, 個人的には ちゃんと紙の本のものを 配布,買わせてほしい・・・。 タブレットでの電子書籍版ではなく。 Wisdom高校部の生徒が通っている高校で 電子書籍版を買わせている高校もあるけれど 勉強しにくそう…。 起動して,目的のぺージを開くのにも 紙の本よりも 数テンポ長めの時間かかるなーと・・・。 ぺージを行ったり来たりするのも 紙の本よりスムーズさが劣る。。。 もちろん 一つのタブレットに入れてしまえば その分,多くの本を持ち歩かなくてよいというメリット等もありますが 日常的にそれを使って ガツガツ勉強していくうえでは むしろデメリットのほうが大きいのでは🤔 タブレットとか 電子書籍自体は 便利なものだとは思うけれどね。 当塾もLineを使って 紙ではなく デジタルベースで 問題配信したりということも日常的に行っていますが それはあくまで 日々の3文英作文とか3文和訳などの 軽めのものがほとんど。 塾が無い日にも配信できるってやはり大きい。 しかし メインで使う問題集も タブレットのほうが良いという生徒のほうが 今の世代には多いのだろうか。 はて。 タブレット教材, いい面もあるものの ちゃんと考えて使わないと(使わせないと) 学力を下げる一因になるんじゃないかな。。。 愚痴っぽくなってしまいました・・・

639、【大学受験】受験科目を減らせる。【CSEスコア】

昨日の続き! 英検など 英語の外部試験のスコアを 合否判定で使う大学が増えています。 たとえば 立教大学。 実質,英語の個別試験は無しで その代わり 英検のスコア必須という感じ。 大学HPを見る限り 英検のCSEスコアだと 大体,2000点ぐらいが 合格ラインだったようです。 (2000点は 準1級をパスしておけば十分という感じです) さらに 都立大。 来年度, 2025年度入試から 都市環境学部,システムデザイン学部,健康福祉学部は 一部の学科を除き 英語は 共通テストの代わりに英検スコアを使えます! こちらも ざっくりだけれど 準1級をパスしておけば 少なくとも共通テストの英語で 8割以上をとっている換算にしてくれるようです。 英検で準1級をとるか 共通テストで8割以上とるかの どちらが難しいかというのは 一概には言えませんが 共通テストや個別入試は一発勝負なのに対して 英検は何度もチャレンジできるというのは やはり大きい。 今は英検CBTという毎週実施されていて 1日で4技能のCSEスコアが出せるテストもあるし。 これ,何が大きいかって 必要なCSEスコアを たとえば高2のときとか 高3のはじめにとってしまえば その時点で 受ける大学,学部によっては 実質 受験科目が1個減ったことになるんですよね。 それって相当有利では??? もちろん立教大,都立大以外にも 使える大学あるので,気になる方は調べてみてください。 僕は別に英検の回し者でもなんでもないけれど笑 中学生のときから 英検CSEスコアを 意識して受けていくっていうのは (2000点とかとるのはもちろん難しいと思うけれど) 悪くないなと思っています。 CSEスコアはどの級を受けたり パスしたりしたとしても関係ない指標となるし。 何級パスとかっていうのも大事かもしれないけれど, むしろCSEスコアじゃないかなと!

638、中3生が!

何人かが 5月下旬,英検準2級を受けるようだ。 いいねー👍 石神井西中は 中間テストがない分, このタイミングでの英検チャレンジは とても良い機会だよね。 やるからには 合格 ではなく 高スコアを意識して挑んでほしいと思う。 英検って 何級に合格しているかも大事かもだけれど CSEスコアを意識することは それ以上に大事かもしれないね・・・! 特に大学受験まで見据えると! また書こー。

637、大学受験の入試科目。

高1生, 当たり前っちゃ当たり前だが そもそも 大学受験で必要な教科とか あまり知らないようだったので 今日は最初に ざっくり 大学入試の受験科目について話をした。 推薦・AOでの入試が かなり増えてきてはいるけれど 今日は 一般入試の話がメインね。 国公立文系,私立文系,国公立理系,私立理系で こんなバリエーションの教科が必要になることが多いよとか 共通テストは「情報」があるよーとかね。 文理選択もそうだし 現時点でどういう方向を目指すか(目指す方向に含めていくか)は 早いうちに考えておくことの大切さって 昔よりもずっと大事になっているのが現実。 まあそれでも 途中で 決めた方向から転換することは あってもいいと思うけどね。 その瞬間を頑張っている限り,それは別に無駄にはならないから。

636、同じことをやっているようでも。

今日は授業がないので 送られてくるLINE課題のチェックがメイン。 そして今日も 日々の3文和訳,3文英作文, 中学生でも 高校生でも 3つが全マルつくまで 考え直して 何度も提出してくる子たちが何名かいる👍 そうでなくても 普段から ちゃーんと考えて 書いているのが答案から伝わってくる子たちも。 特に今回の高校生の 3文和訳のチェックテストの 特に上位3名は 丁寧にやっているのが答案から分かるよね。 毎日,同じことをやっているようでも 実は 差がつく部分である。 毎日全員分を俯瞰して見ていると ◯×関係なく さっさと済ましてしまおうとやっているか 日々のどれだけ頭使ってやってるかって 結構差があるって分かる… 答案から… ほぼみんな,よく頑張っているんだけどね💪

635、中1英語とルールの言語化!

中1生, 中学英語の最初の最初の部分 同じところをずーっと繰り返している。 感覚的に とかではなく とにかく英文法のルールの言語化。 英文法を学ぶとき ルールの言語化で 大きく差がつくが 中1の 最初の最初こそ 特に大事! だから何度も繰り返す! 品詞を区別して理解することも重要。 最初にカバーしておきたいのは 名詞,動詞,形容詞の3つだ。 品詞の確認も飽きるほどするー。 そういうところから 逃げずに説明,理解! それにしても Wisdomの中1生, 「smallは形容詞だからaはつけない!」など 言える子も出てきた! いいじゃないか!👍 大切なのはそういう言語化! この時点で 英語を な~んとなくやっている子とか フレーズ暗記中心の子と比べると 相当差がついていると思うんだよね。

634、中3数学。

中3数学は 今日も 2次関数特訓であった。 昨日教えたことを アウトプットする練習に とにかく時間をかける。 今はな~かなか大変なところをやっているけれど 各々,よく頑張ってるし 全体的に ひとつ上のレベルに上がっているのを 感じている。 中2のときに比べて 関数の問題, 筋道立てて考えられていることが 確実に増えてきていると。