投稿

865、一番伸びるとき。

ベースとなる知識は 頭に入っているけれど 入試問題や 模擬試験になると あと一歩というところで解けないってこと 多分経験する人が 多いだろう。 でも その段階こそが 一番伸びるときなんだよ。 知っているけれど解けないという段階が。 その段階を抜けると一気に伸びることが多い。 まだまだ 基礎事項で 知らないこと 覚えていないことが あるよねっていう教科は 1日も早く埋めて その段階までいかなきゃならないってこと。 手前で足踏みしていたら だめだよ。

864、合格第1号!

きた! Wisdom 今年度の受験の合格第1号であり そしてWisdomの大学受験生 合格第1号! (高校部は今の高3の代から スタートしたので。) 受験シーズンの いいスタートだ! とはいえ この生徒の受験はまだまだこれからも続くので まだ次に向けて!だね。

863、お囃子。

イメージ
今日お祭りの日なのね。 さて,高校部にいるけれど 目の前の道に 祭囃子の隊列が 変わる変わる?やってきて 授業で解説をしている僕の声を かき消す大音量で チンチンドンドンやら ワッショイの掛け声やら たいそう楽しそうな音が 聞こえてくるー! 今日から ちょうど高3たちは「毎日英語リスニング」を スタートしたところなのだが いやー リスニングには 最も不向きな日だったな…!😅 ともかく 外は楽しそう・・・!

862、日曜日。

高校部, 明日,明後日と 期末考査が残っている高1が さっきまでいた。 彼の高校, 考査の問題がいつもどおり難しくて 大変そうだが・・・! 今日はVもぎもない日曜日だし 中3にも来ていいよって告知! 何人か自学しに来ていた! 高3は 朝からずーっと勉強していた生徒もいたね。 今まで ”戦略的に” ほとんど手をつけていなかった (志望校における配点がとても小さい) あの科目にも ついに着手し始めたようだ😀

861、日々の3文古文。

高3に毎日出題している 3文の古文現代語訳。 高3たち, 古文がまだいまひとつなのでは?と 僕が感じ始めた9月から始めて もう3か月ぐらいにはなるかな。 1日3文,頻出の 意味をおぼえておきたい古文単語が含まれている文を 源氏物語や 方丈記や 枕草子や 徒然草や 伊勢物語などなどの 有名な作品から 抜粋して出題。数週間,進んだらチェックテスト。 もう250文ぐらいやったことになるか? (そろそろ題材が尽きてきた・・・) 日々の小さな積み重ねって大きいね。 高3たち 単語帳と並行しつつ 古文単語を確実に増やしているし 毎週やっているセンター試験の 古い過去問の演習の得点も かなり安定してきたね。

860、難しく考えないで!

都立高入試, 5教科の中で まだ伸びがイマイチな教科あるとしても あれこれと複雑に考えて悩むことはないよ。 特に その教科 全単元の基礎の抜けは本当にない? 間違いなく あるから。笑 今日は中3, 中2の理科の範囲の「磁力」の, 左手のフレミングの法則とかのあたり なんか全体的に基礎から抜けてるかなーと思って 授業で総復習してみたが やった感想は やってよかった・・・って感じ! うーむ。 難しく考えないでね。 自分の限界を決めないでね。 鍵は シンプルに 基礎的なことで抜けが少しでもある単元を埋めていくことだよ。 ただそれだけ! 特にVもぎで偏差値60までは 本当にそれだけだからね。

859、基礎に立ち返る。

中3 理科の入試演習,解説をしていて やはり まだ理解の甘い部分が あるのを感じるね。 ネガティブに・・・ではなく チャンスとしてとらえよう。 たぶんみんな, 理科については 単純な用語とかの暗記は あまり問題ないけれど 本質的な理解が必要な部分でって感じ。 そんなわけで,今日は基礎に立ち返った。 特に天体とイオンの理解の部分を総ざらい。 明日も理科の基礎の復習をやろう。