投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

294、密かに思っていること。

イメージ
高校受験でどこに合格するかよりも,大事だと考えていること。 高校の勉強って,中学のときよりも相当難しくなるうえに 信じられないぐらいスピードが速くなる。 どこの高校に進学したとしても そこで沈まないためにどうすればいいのか? いろいろあるけれど,3つ挙げてみる! 1つ目, 長時間の自学に中学生のうちから慣れておくこと, 少なくとも5~6時間ぐらいは当たり前にしておくこと(勉強体力をつける), そして,当たり前だけれど最も大切なのは 学習習慣を高校生になってからも継続すること(これがひょっとすると一番難しい?)。 高3で大学受験が近くなってから頑張るというのは遅すぎるからね。 2つ目, 中学生のうちに,自学・自走・自考を積み重ねること。 「面倒見」にべったり頼らない高校受験をすることが重要。 高校生になると 一気に学習内容のレベルが上がる,かつ科目が増えるので 「塾・予備校」「大人」の面倒見に頼る姿勢では対応できなくなる。 これは高校受験との大きな違いである。 「面倒見のよい高校を選びたい」を仰る方も 中にはいらっしゃるけれど,その考えに対しては僕は否定的。 大切なのは「依存心」を無くすことだ。 3つ目, 英数国について,都立共通問題のレベルより高い学力を身につけておくこと。 高校入学後の勉強の難しさのギャップ, 3年後に共に戦わなければならない中高一貫組とのギャップを 可能な限り減らすこと。 暗記体力をつけることももちろん重要だが 覚えることに頼るだけではなく 本当に「分かった」「理解した」を積み重ねることも重要。 まあ,この3つは,そのままWisdomの中学生コース, 自学メインの高校部で大事にしていることだ。 特に3つ目に注目すると 「都立自校作成校を目指し,ハイレベルな英数国に対応できる勉強をする」 または 「都立中堅校を目指しつつ,私立の上位難関校も志望校にし(一般受験でね), そのレベルの英数国の問題に対応できる勉強をする+私立の併願優遇」 というのが 最も「コスパ」が良いのではないかと考えている。 高校受験を楽に乗り切ろうとか まずは高校合格を,みたいに高校受験をゴールに考えようとか そういう話ではなく 高校入学後までちゃんと見据えるとって意味でね。 「都立中堅」or「一般受験した私立」 3つのうち,最終的にどこに進学するかはそれほど重要ではない気もする

293、中3英語長文

イメージ
中3の英語については 文法は「夏期テキスト」を自学でモリモリ進めているので 授業では入試長文に取り組む。 都立自校作成校の00年代の古い問題から 大問単位で取り出して,演習+解説。 この前,中3生たちには話したけれど 自校作入試の場合,50分の制限時間が最もタイトになるのは おそらく多くの子によって,数学でも国語でもなく,英語。 昨日も,20分計って解いたあと, 5分間解く時間を延長してみると Wisdom中3生,平均して7割程度とれているが 延長なしで正解できている数はもっと減る。 やはり,敵は「時間」。 だから,授業での演習は,その長文における大量の語数・時間制限に この時期から自分の感覚,チューニングを合わせることも狙いである。 まあ,自校作成の問題であろうと 基礎をこれでもかというほどガチガチに固めていくほかにない。 都立入試という性質上,語彙も文法も,平易なものが中心。 基本的な文法事項を瞬時に頭の中から引き出し スピーディーに英文を読み進めていくことが鍵だ。 すぐに思い出して,使いこなせない知識は,知識としてはまだまだなんだね。

292、都立青山高校

イメージ
塾向け説明会。 立地は目の前に,秩父宮ラグビー場, すぐ近くには国立競技場,神宮球場も。 それはさておき, 都立高校をいろいろと巡ってきたが 先生の熱意,やる気は最も強く感じた。特に校長,副校長,進路指導の先生。 説明を聞いていて,その熱意の分,学校生活はきっと大変なのだろうと。 「ゆとり」の対極 って感じ。 そういう環境を求めている子にとっては すごく充実した,満足度の高い高校生活になるし 逆にそうではない子は 青山高校に行ってはいけない と感じた。 まあ,青山に限らず,特にここまで巡ってきた進学校全てについて そうなんだけれどね。 入試や,大学進学者数の情報についても かなりオープンにしてくださったので 行ってよかったなと。 入試情報は,青山を受ける子がいたら生かそう✊ 指定校推薦や総合型選抜を使って大学進学をする生徒は全体の3%ほど。 指定校枠はたくさんあるけれど,97%の生徒は一般入試だそうだ。 まあ,これについては 一般受験をする人にとっては良さそうだね。 自分の入試直前に,早く進路が決まってしまった人が周りにかなり少ないってことだから。 あと,78%の生徒が国立早慶上理GMARCHのどこかで合格をもらっているとのこと。 青山はそもそもGMARCHを第一志望にしている生徒自体が少ないそうだけどね。

291、目標を決めて頑張ること。

イメージ
高い「目標」を持ち 本当にその目標を自発的に捉えている人は伸びる。 まあ,自発的に捉えるっていうのは個人差があるから 目標を定めればすべてOKという単純な話ではないけれど Wisdomの入塾申込書の「志望校」の欄, 空欄で出されることも多いのだけれど 中1,中2の入塾時点で,ご家庭で決めた具体的な志望校を書いている人は 書いていない人よりも,努力が結果に大きく結びついていることが やっぱい多いんだよね。 具体的に目標が決まっている人は 無意識的にも,おそらく取り組むもふわふわしにくいのだろうと思う。 勉強に対する「覚悟」の度合いも少なからず変わってくる部分があるだろう。 はっきりと目標が決まっているということと それを他人に「宣言」するっていうこと, この両方が大事。決めただけではだめ,宣言する。この2つは大きな差。 行動力で差が出る部分だ。 大人の「面倒見」「お膳立て」で成績を上げようとするのではなく 自らの力で,自学,自考,自走で成果を出すっていうのは なおのこと,目標設定と宣言は「前提条件」に近いものだろう。 そういうわけで高校部メンバー,高1生も高2生も 全員に具体的に現時点の志望校を書いてもらった!

290、この瞬間の積み重ねなのだろう。

イメージ
今年のWisdomの石神井西中メンバーたち, 期末テストに向けた自学時間,集中度, 間違いなく,過去イチバンである。 中3生に限らず,全員ね。 特に,テスト直前の先週の土日, テスト1日目の月曜日,2日目の火曜日は全員が相当やっていた。 人生で一番勉強したっていう感じの子もいたんじゃないかな? でも,やってみると意外と頑張れるものだよね。 この経験を積み重ねることは,とても重要だ。 この2週間前からの毎日塾自学の仕組みは 昨年度の2学期の期末テストのときからなので,今回が3回目。 以前からとてもよい雰囲気でやっていたとは感じているけれど みんなが自学している空間から感じる「真剣さ」は 回を重ねるごとに磨かれているということは確信している。 こういうところからも,みんなの「伸びしろ」を感じるんだよね。 もちろんね,テストが終わって,答案も返ってきて 前回よりも得点が上がっている教科も含めて まだまださらに上げられるだろうと感じられる教科もあるけれど それは「次」につなげていこう。 さて,昨日の日曜日 期末テストが終わって,ほっと一息というタイミングの中だが 中3西中メンバーのみんな,やっている時間帯はそれぞれだったけれど 各自,オンライン自学に入って 金曜日に配ったばかりの英語の「夏期テキスト」をガンガン進めていた。 先週の頑張りも素晴らしかったけれど きっと本当に伸びるのは,こんな瞬間の積み重ねなのだろうね。

289、英語96点!理科41点アップ!

イメージ
中学生の期末テスト, 返却されている答案は まだまだほんの一部だけれど 早速 英語96点! をはじめとして 前回(入塾前)から 理科41点アップ! 前回(入塾前)から 数学22点アップ! など! すごい! でも,ここで限界を感じさせない。 まだまだ「伸びしろ」を感じる!

288、セルフ毎日塾自学。

イメージ
Wisdomの中学生コースはかっちりと期間を決めて 試験前2週間は毎日塾で自学という仕組み。 さて,高校生たちはこれから期末考査のピークがやってくる。 高校部のほうは 全員,通っている高校は違うし 中学生コースのように,試験前の毎日塾自学の期間は決めていないけれど 昨夜,高1生から,これから毎日塾自学を始めると宣言があった。 「勝手に」「セルフで」毎日塾自学! いいね。 「勝手に」というのは とてつもなくポジティブな意味である。 今度は,前回の中間考査以上に クラス内の上位を目指せ!

287、中3生は夏期講習テキストを夏期講習前にモリモリ進める

イメージ
昨日,中3生は 英語の「夏期講習」テキストと「冬期講習」テキストを配布。 夏期講習が始まるのは7/22だから,まだ1か月先ではあるが このタイミングで配り,「夏期講習」テキストは自学でモリモリ進めていく。 「夏期講習」テキストを,夏期講習でやらなきゃいけない決まりなんてないから Wisdom生は夏期講習が始まる前に,自分でモリモリ進める! 夏期講習が始まるまでにすべて解き終えたっていいからね。 そして,夏は「入試問題と徹底的に戦う期間」とする。 季節はずれの,表紙が 雪山 の「冬期講習」テキストは 夏休み中の自学でね。 冬期テキストまで終わった人は, 大学受験用の一番易しい「英文解釈」や「英作文」の問題集に入る予定だ。 あらためて,こういうイメージを持ってねっていう話をした。 何かというと 高校受験において「英語」は 攻め ではなく 守り の教科だということ。 昨日のブログでも書いたけれど 上位層では,英語というのは「できて当たり前」なんだ。 たとえば都立共通問題の今年の英語,分布のピークは84点~87点。 うん,ほとんど英語では,上のほうで差がつかないってことね。 目標は,夏休みの終わりまでに 自分が受ける学校の過去問で英語は合格ラインを超えることだ。 つまり,英語は 守り の教科であって, どんどん前を突っ走って逃げ切ること 。 秋以降は「たまに解いて感覚をキープする」 ぐらいの状態になっておくと 高校受験の必勝はかなり近づいてくる。 逆に,数学は,都立共通問題でも,自校作成でも,差がつきやすい。 だから,数学については いかに 攻めて攻めて攻めまくって,突き抜けるか,差をつけるか が勝負。 意外に思われる方もいるかもしれないけれど 最後の最後まで伸びる可能性が高いのは,間違いなく英語ではなく数学である。 一番時間がかかるのが数学だとも言える。 理社も最後の最後まで伸びると言えるのだが 僕は理社については,夏までに「もの」にしようねっていうスタンス。 少なくとも理科の知識に「抜け」がない状態までには。 だから,秋以降はWisdom中3生は数学の勉強の比重がかなり大きくなる。 全教科を同じぐらいのペースで完成させていくわけではないんだよっていうことだ。 そして, 英語は守り,数学は攻め 。 さて,そういうわけで 早速,昨日から英語の「夏期テキスト」に突入した子もい

286、都立共通問題の得点分布

イメージ
 昨日,平均点や得点分布のデータが公表されました。 国語,85点以上の人が49.6%だったそうで… Wisdom生の自己採点を見ていて分かっていたけれど かなり高得点勝負だった。 中堅以上の学校では,ほとんど国語では差がつかなかったのだろう。 数学は60点~64点が分布のピーク。 英語の分布のピークは84点~87点。わりと高め。やはり上位校では高得点勝負。 問題自体は難しくないので (共通問題については とてつもなく簡単 だと思えるようになるべき) いかに「落とす」問題を最小にできるか。 あるレベル以上の学校だと,英語が苦手だと勝負にならないっていうのが現実だと思う。 年によって平均点や得点分布は少し変わるけれど やはり僕の中で,武蔵野北志望は 5教科全て80点以上を狙いにいくべきっていう方針は変わらないかな。 ちなみに,手元に 今年の戸山と新宿の,理社の平均点のデータがあるけれど(理社は共通問題) 戸山 は, 理科85.3点 (高い…!), 社会73.4点 。 新宿 は, 理科80.9点 (高い…!), 社会70.8点 。 合格ラインではなく,受験者平均点。 自校作成ではもっと目線は高めでいる必要がある。 理科は80点ではちょっと心もとないかもね。

285、都立武蔵野北高校

イメージ
授業公開へ。 少人数のゼミ形式の授業は,最近見たいくつかの学校よりは少なめ。 クラス単位の授業がほとんどで 同時間帯に行われている授業数があまり多くないことに加え 校舎がいい意味でコンパクトな造りなので あっという間に全授業をまわれてしまった。 Wisdom高校部のムサキタ生がちゃんと授業を受けているのも確認した…! 最近見に行った学校は,制服のない学校が多かったので みんなが”ちゃんと”制服を着ている学校は逆に新鮮で 落ち着いている雰囲気。 それにしても やっぱり 通学距離・通学時間の短さ って 相当大きいアドバンテージだと,あらためて思う…! 豊多摩,戸山,新宿,国際…と巡ってきたけれど 当たり前だけど,武蔵野北は行くのが本当に楽だったー。 これも高校選びでかなり重要な要素だよね。 毎日通うわけだし。 どの高校でも変わらないことだけれど 入学後にちゃんと上位をキープすることで 首都圏の国立大や早慶も十分目指せるからね。 今年は現役での国公立大合格は60名ちょっと。 この学校は,(「合格者数」ではなく)「進学者数」が パンフレットに載っていないので ざっくり上位何%ぐらいまでで 国公立・早慶やMARCHに進学しているか聞いてみたけれど 教えてもらえず。

284、西中組,期末テスト最終日!

イメージ
今日は石神井西中の期末テスト最終日。 昨日をもって,Wisdom西中組は 2週間の毎日塾自学の期間が終了。 それにしても まあ何回も書いているとおり,みんなよく頑張っていたと思います。 2週間毎日,塾に送り出すって,ご家庭からしても 大変だったかもしれませんが 毎日送り出していただいたことを 保護者のみなさまには感謝申し上げます🙇

283、西中組,期末テスト2日目!

イメージ
石神井西中,期末テスト2日目が終え, 明日が最終日。 今日も14時半過ぎには西中Wisdom生は全員自学開始。 今は,みんな夕食かな?一時帰宅中。 各自のタイミングで,また再開! 夜は明日のテスト教科である 理科と英語のチェックテストもやろー。

282、この言葉は重い。

イメージ
僕に,個別に,ちゃんと寝るよう言われた子は 睡眠時間をしっかり確保してほしい,切実に。 よく勉強していることはわかっている。 今までの,いろんな子の指導の経験から判断して 特に,ちゃんと睡眠時間を確保するように 絶対に言わなければならないと思う子のタイプに入っているから そう声をかけているのです,ここで多くは語らないけれど。 自分で言うのもおかしいけれど 僕のこの言葉はめちゃくちゃ重いです。

281、静寂をやぶるのは・・・

イメージ
みんなが黙々と自学している空間で 静寂をやぶる,生徒の 叫び が・・・! だいたいそういうときは 「虫」が部屋に迷い込んだときだね。 超小さなクモに,そんなにビビらなくても…って思うけどな!! (クモは昆虫ではないけれど。) 「ポジティブに捉えようよ,クモは”エキチュウ”。」 続けて 「”エキチュウ”って漢字でどう書くかわかる? 2文字とも小学校で習う漢字だから,都立高校の漢字の問題で出てきても おかしくないかもよ😎」 意外と答えられない子が多かった。 語彙を増やすチャンスはなんでも活かす!笑 そうそう,都立高校の漢字の「書き」は,小学校の漢字まで。自校作成もね。 とはいっても,特に自校作成の漢字の問題は舐めてはかかれない。 「強豪を相手に フンセン した (新宿高校出題) 」とか,書けますか?

280、振り返って,即切りかえる

イメージ
西中組は期末テスト1日目! 僕が国際高校の授業公開から帰ってきてすぐ, この時間から中3は全員揃って,自学開始。 みんなで,軽ーく今日の振り返りをワイワイと。 何ができた,何が難しかった,とかね。 まあ,今日のテストの振り返りをしたって テストの点数が上がるわけではない。 だから,そんな振り返りなどせずに すぐに明日のテストの教科の勉強を,という考え方もあるだろう。 でも,僕は軽く振り返りはしてもいいと思う! テストが終わったら そこで勉強が終わるわけじゃないからね。 もちろん,入試の日だってそうだよ。 テストが終わったって,知識は増やしていこう。 さて, さっきまでほんの少し盛り上がっていたけど 今,教室は ページをめくる音, ペンを走らせる音しかなくなった。

279、都立国際高校

イメージ
今日は都立国際高校の授業公開に。 平日の午前にもかかわらず どう見ても中学生の子たちが結構来ていた…! 僕は,国際高校に来るのははじめて。 まず,IBコース(国際バカロレア)の授業を見たけれど 校舎も別の建物だし, そもそもここは別の世界, インターナショナルスクールみたいなイメージ。 英語以外の 理科とかも英語による授業! 国際学科, 国語とか,社会とか,理科とかは 普通の高校と同じような授業も多かったけれど とにかく少人数のゼミが多い。 この前行った新宿高校も少人数の選択教科が多いけれど それ以上かな。 同時に行われている授業数を相当多いので 2時間使っても すべての授業をまわりきれなかった…! (普通の都立高校とやはり違うから,1つ1つの授業も長く見てしまう) 英語のゼミ, あとは英語による数学のゼミ(ネイティブの先生の), やはりやってることのレベルは高いこともあり 頭の上に「?」を浮かべながら 頑張っている生徒も結構多いように僕は感じたけれど 普通の高校と同じ感じの授業よりも ゼミのほうが活気があった気がする。 授業の間の時間も,落ち着いた雰囲気というより いい意味で活気のある感じ。 あと,女子率は他の高校よりかなり高め。 国際学科の 3年生の英語の授業は,授業冒頭に 速読英単語上級編のテストをしていたけれど わりと苦戦している生徒もいたね。

278、やはり逞しくなるってこと

イメージ
今日から西中メンバーは期末テスト。 西中のテストは3日間あるから 今日も明日も塾自学期間は続く。 少し不意打ちチェクテはやるけれど 最後の最後は限りなく自走に近い状態に。 この毎日の塾自学の日々は今回が初めてだった子も 特にこの土日は本当によく取り組んでいた。 ちゃんと数えていないけれど 昨日も塾では日中から夜まで 少なくとも6時間以上勉強していたと思うし 最後の最後まで頑張れていた。 そうそう,長い時間 本当にちゃんと頑張れているのかな?(頑張れるのかな?)って そう思う保護者の方もいらっしゃるかもしれませんが みんなの頑張りは 僕がしっかり見届けさせていただきましたよ! Wisdomの定期テスト前の2週間の自学期間, 毎日,長時間頑張れた子は 定期テストを経るごとに 確実に自学の力をレベルアップし (「当たり前」の水準も上がる) 逞しくなっていくってことは 自信を持って言える。 もちろん普段の授業も大事なんだけれど Wisdom生のひとりひとりが最も伸びるのは やっぱり,自学,自学,自学…の この期間なんだ。間違いなく。

277、西中組はテスト前日!

イメージ
西中組! 明日から期末テスト。 みんな,日中から塾に来て自学し, 夕方頃各自のタイミングで一度帰宅し また戻ってきて 今も自学中。 本当に よく頑張っているね!!みんなだよ。 今は中2生のチェックテスト中。 上の写真は日中の様子! さて, 同時並行で今日は,新たに加わったオンラインの中3生の Wisdomのカリキュラムへの追いつきの個別指導も開始。 いやはや…今日の子は このペースだと爆速で追いついてきそうである…! Wisdomカリキュラムへの追いつき授業,興味のある方は ホームページのお問い合わせフォーム ( https://www.wisdom-ir.com/contact )経由または, 直接info@wisdom-ir.comにぜひご連絡くださいね。

276、仕組みを増やす,「権限」の委譲

イメージ
ひとつ前の塾内ルールの記事を書いたというのとは関係なく, 今日は少しまた考えるところがあったので 仕組みを少し変更というか,増やす。 ルールを新しく,とか厳しく,とかではなく むしろその逆。 中学生で希望する子たち(中3生が全員手を挙げた)に 新たな「権限」を。 まあ別の言い方をすれば Wisdom高校部の高校生に 彼女ら彼らの扱いを近づけることにした。 何よりも安全は優先だから そこについては 即,さらに強化のために動く。明日までに。

275、塾内ルール

イメージ
塾内のルールなんて 少ないほうがよい。 ルールを,あれやこれやを具体的に示すことで 考える機会は失われる。 Wisdomもなんだかんだで明文化されたルールのようなものは 本当にわずかにしている。 (中学生コースならば,駐輪場所と 遅れるときと休むときは連絡ください,ぐらいかな?実質。) ルールが無い分 自分でその都度考えて判断して行動し そのうえで,のびのびと勉強できるように というのが一番だと考えている。 ルールでガチガチに縛った環境において 「青天井で」伸びる可能性はかなり薄いと思う。 自学と同じで もちろん失敗してもいいけれど その都度,少しでも次につなげていこうとすることが大切だよね。

274、まだまだ伸びる,伸ばせる。

イメージ
中2生の 石神井西中生たちはテスト前で部活も休止になり 期末テスト勉強もさらに頑張っている。 昨日はみんな3時間以上がやっていたね。 いい感じだ。 昨日の不意打ちテストで見えてきたこともあるはず。 伸ばせる部分,余地はまだあるだろう。 来週月曜日から期末テストはスタート。 初日までは残り3日間。 君たちは,まだまだいけるよ。

273、フライング気味に。

イメージ
昨日は内部生に夏期講習の時間割を配布。 今年は去年までと時間割の組み方をかなり変えた。 中3は, 「授業」の日×4日間, 1日休んで, 「演習+自学」の日, 完全自学の日, この7日間を6セット繰り返す,そんな感じかな! さて, 一般的な塾用の「夏期講習テキスト」は 数日後に中3生たちには配るけれど (オンラインの子にも送る!) これは期末テストが終わったら 夏期講習までに「自学」でどんどん進める! 既に夏期テキストの単元内容は授業で先取り済だからね。 夏にしっかり頑張ることにも,もちろん価値はあるが 夏期講習の手前での取り組みの価値, フライングでのスタートの価値は もっと大きい! そして,夏期講習では 「冬期講習テキスト」に突入する。 テキストの表紙には「冬期」って書いてあるし なんなら表紙のイラストは 雪山 である。 猛烈な夏の暑さも少しは和らぐのではないだろうか・・・!(?) この時期,全員分の冬期テキストを注文したとき 教材屋さんにちょっとびっくりされたけどね。

272、都立新宿高校

イメージ
塾向けの説明会と授業公開に。 文字通り大都会新宿にある新宿高校は, 「君の名は。」の瀧くんが通う高校の「外観」のモデルにもなっている。 入試についての話は 先日の戸山に比べるとだいぶ詳しいところまで サービスしてくださった感! 足を運んでよかった。 もしWisdomから新宿高校を受験する生徒がいたら活かしていきたいね。 新宿高校からの大学進学は,かなり伸びている印象。 現役で70%以上の生徒が,国立やMARCH以上に進学。 残りの生徒も MARCH以上の合格をもらったうえで 浪人を選んでいる生徒も結構多いのだろう。 新宿高校の先生は ちゃんと勉強すれば 新宿ならMARCHはいけると 伝えてくださいねってお話しされていた。 授業公開, 1年から3年までの見られるクラスの授業も 一通り見ることができた! 少人数の習熟度別の授業が多いのも新宿高校の特長だね。 数学だけではなく 化学がレベル分けされているのがよいと思った。 授業の真剣度は高かったかな。 それにしても,今日参加していた塾の先生, 知っている人が多かったなー。 10年前,自分が教えていた塾の教室長だった先生も(つまり元上司)。 (会ったのは数ヶ月ぶりなんだけどね。) 偶然隣の席には,界隈では超有名なユーチューバー先生も。 説明会後に,話しかけちゃいました…!

271、「自学」でクラス内順位1位!

イメージ
都立高の高2生! 中間考査,全教科の総合得点で クラス1位!学年1桁番台! 数学Bは学年2位! 公共(社会)はクラス1位!学年5位以内! 生物はクラス1位!学年2位! 論理・表現(英語)はクラス1位!学年5位以内! 素点総合は前回の学年50番台から1桁番台の大躍進👏すごい!!! Wisdom高校部は授業なし。 「自学」の仕組みで,自分で自分を高めていく!

270、「やる」を積み重ねる。

イメージ
今日で関中生の期末テストは終了。 遠距離のオンライン生は今日から定期テスト! そしてWisdomの石神井西中生は塾自学2週目に。 まず,「絶対的な勉強時間」を確保することは大事, というか,それは「前提条件」だろう。 多分,大学受験をして,ある程度以上の結果を出した大人なら 自学の時間こそ,最も力が伸びる時間だということ 多くの方が実感されていると思うんだよね。 昨日は学校がある平日だが,夕方~夜時間帯, ちゃんとカウントしていないけれど Wisdom生は,長い子たちで3時間以上,少なくとも全員が2時間半以上は 塾で自学していた。 この「積み重ね」は大事。 そのためには,仕組みが必要だと思う。 「自習室があるから,好きなときに来ていいですよ」という仕組みではなく 「君専用の席があるから毎日自学しよう」という仕組みが。 興味のある方は ホームページのお問い合わせフォーム ( https://www.wisdom-ir.com/contact )経由または, 直接info@wisdom-ir.comにぜひご連絡くださいね。

269、また今日も続く,続ける。

イメージ
今週は,日曜日から木曜日までの5日間は テスト前自学の中学生全員の席を固定としたので 置き勉もOKとしている。 高校部のAコース生と同じ感じね。 机の上や中に たくさんテスト勉強の教材を置いて帰った子もいるが まあ問題ないだろう。 また今日学校が終わったら,全員が塾自学だ。 Wisdomは中学生全員の席数を確保しているから 自習しに塾に行ったけれど席がすべて埋まっているとか そういうことも当然ない。 どんなにたくさんの授業をしても 結局のところ,最後は生徒ひとりひとりが自分で おぼえていないことをおぼえたり 問題を解くことを繰り返したりしないと 伸びることない。 あとはどれだけ集中して取り組めるかも大事。 そのために 塾という「場」の力,意識づけ,習慣化, 日々の効果測定,強制力などの仕組みがある!

268、ブレずにいく。

イメージ
昨日も期末テスト前の中学生は塾自学の日。 中2の自学組,地理は少し挽回したかな! まだまだ続ける。 昨日は化学計算特訓も。 今週はこの練習を毎日やろう。 さて,中3は,チェックテストのとき以外は放置。 4時間ぐらい自学して,一旦帰宅し また塾に来て,22時頃まで2時間ぐらい自学。 部活の試合組の子たちも,試合の後に塾に来て22時頃まで自学。 ここ3年間で,ひとりひとりの伸びは最も大きいこの学年, 中3になって,また入試が近くなったことによって意識が高くなったなーとは あまり感じない。 前回の中2の学年末テストのときと同じ感じで,ガツガツやっている。 ブレていないだけか。それがいいね。

267、1000kmを超えて

イメージ
僕の今までの人生で 今まで縁のなかった 新たな都道府県とご縁が♪ 天気予報を見るときも これからは,その地域も気になってしまうだろう😀

266、地理!

イメージ
中2生に昨日は期末テスト範囲の地理テストを。 うーん,まだまだだね。 教科書の太字語句ですら,言葉自体を覚えていないもの, ひとつひとつの言葉の意味を分かっていないものがあまりにも多すぎる。 このままでは非常に良くないことは分かりきっているので 今日も地理攻め。ガンガンいこう。 まだ,テストまではあと1週間あるけれど,加速で。 テスト前日で完成とかではないんだよね。 早い段階で知識を完成した子が結局のところ高得点をとるんだよ。 すぐに,かつ,できるまでやる。

265、テストを終えたあとにどう振り返るか。

イメージ
もちろん いろいろな振り返り方があってよいと思う。 しかし 単にテストの問題が難しかったという話ではなく 解けるような問題はまだかなりあったはずだという 振り返りを聞くと これからの可能性を感じる。 そうそう,限界ではない。 まだまだ努力でカバーできる, 多くの場合は,きっとそうであるはずなのだ。 学校の定期テストであるなら,なおのことね。 さっき高校部の高1生と話していて この間の中間考査について そういうふうに振り返っているのを聞いていて思ったんだよね。 さあ,また次に向けて やれることをやっていこう。

264、突き抜けるために必要なのは

イメージ
成績上位の子や,成績が伸びている子, とにかく細かいところまでやっているなと感じる。 この数日は,ずーっと期末テストに向けた自学だから チェックテスト以外の時間は「放置」しているわけで 特にひとりひとりが何の勉強をしているかすら 細かくは把握していない。 でも, 予告無しの不意打ちチェックテストをやってみると その子が細かい読んで,理解するところまでちゃんとやってるんだなってことが 分かるんだよね。 それは 勉強の方法とか,頭の良さとか そういう話では,ない。 そこまで「やる」っていうのは 高い目標,良い点をとりたい気持ち, これらがあるからこそであり 天井を突き破るように伸びていくためには 不可欠だ。

263、今の取り組みは大学受験まで活きる

イメージ
今日の1本目のブログで 期末テスト範囲の教科書の英単語・連語の100問テスト, みんなちゃんと取り組めているということを書いた。 このことは,もちろん期末テストの英語で当たり前のように突き抜けるうえで重要でもあるが まったく別の価値もある。 まずその話を進める前提として, 2021年度から中学校の英語の教科書は大きく変わった。 文法については,それまで高校の教科書ではじめて出てくる内容, たとえば「仮定法」とかが中学校の教科書に下りてきたり,など。 僕がさらに大きな変化だと感じているのは,文法より,むしろ単語。 以前の学習指導要領では,中学校で1200語の習得が目標だった。 今は1600~1800語である。 ただ,実は現行の学習指導要領では 小学校で600~700語 というのがしれっと追加されていて… つまり以前は中学校 までで 1200語, 今は中学校 までで 2200~2500語。 2倍近く学ぶ単語の数が増えたといえる。 じゃあ,高校はどうなのかというと 以前は高校卒業時の目標は3000語, 今は4000~5000語となっている。 そうなると,大学入試の長文の語彙レベルが難しくなる? きゃーまたまた大変😨。 いや 僕は基本的にそうは考えていない。 なぜかというと もともと以前から大学入試では5000語以上の単語力は必要とされていたからね。 3000語っていうのは,あくまで高校教科書までで学ぶ目安の単語数であり それは必ずしも大学受験ではイコールにならないってこと。 だから,もちろん大学受験生の多くは 教科書レベルを超えた語彙をつけるということが必須。 そのための大学受験用の英単語は様々なバリエーションがあるわけで。 だから,文部科学省の定める学習指導要領が変わったとしても 大学受験について言えば必要な英単語力の最高到達点は そんなに変わらないと考えている。 ということは,以下ざっくりだけれど 以前は 中学までで1200語,大学受験のためにさらに3800語 だったのが 今は 中学までで2500語,大学受験のためにさらに2500語 になったっていうイメージ。 もう一度言うけど 最終到達目標は変わらないと考えている。 中学での比重が増えたっていうだけの感じ。 おそらく 中学の教科書を見てもらえば 昔は完全に高校レベルだった,大学受験レベルだった英単語が 非常に多くな

262、5教科を早く終わらせることで

イメージ
再来週月曜日から期末テストが始まる石神井西中生たち, 昨日が塾自学期間2日目。 基本的には各自が自分で勉強を進めていく形だけれど (昨日も関中生・石神井西中生ともに,期末テスト勉強,よく頑張っていた) チェックテストだけは毎日行っている。 2日目は期末試験範囲の英語の教科書の英単語・連語・例文のテストを。 中間テストが無かったため,期末テストの範囲は結構広かったため 1問1点の100問 「鬼のようなテスト」 だが 英単語・連語は90点以上で中2も中3も全員合格。 平均点は97点!すごい👏 この完成度で勉強できるということはとても大事だ。 基本例文は中3は全員合格,中2生はまだまだかな。今日もう一回やらねば。 試験直前まで5教科の勉強を続けて,ぎりぎりで完成というより 5教科は早く「大丈夫」な状態にして 来週は実技4教科のテスト勉強にしっかり時間をかけられると,とてもいいよね。 都立高校入試の内申点は 実技教科は2倍で計算されるというのもあるし…! 動き出しが早いと,やはり有利だし ちょっと何か上手くいかないときも リカバリーがきくっていうのも大きいね!

261、理科のチェックテスト

イメージ
昨日から石神井西中生は毎日塾自学の期間に。 西中の中2生・中3生は化学の期末テスト範囲のチェックテストを。 全員90点以上,平均は96点で なかなか良いスタート! よく勉強しているねー。 こんなふうに 中学校のテスト前ギリギリに仕上げるのではなく 早め早めに知識を仕上げて 応用問題にしっかり時間をかけられるようにするんだよ。

260、毎日塾自学開始。

イメージ
ほとんどのWisdom中学生が期末テスト2週間を切り 毎日塾自学の期間に入った。 既に18時過ぎから中3生が数名来て自学開始。 まだ部活がある子も多いようなので これから中1生・中2生も含めて全員揃うかな。 全員揃ったらテスト範囲の理科のチェックテストを開始だね。

259、都立戸山高校

イメージ
塾向け説明会。 たぶん,都立高校の中で 僕が足を運んだ回数が最も多いのは戸山だが それでも久しぶり。 この前の豊多摩とは違って 授業公開ではないため,あまり生徒の様子や雰囲気を見ることはできないので 自校作成問題についての情報収集がメインの目的。 (学校内の取り組みの話については スーパーサイエンスハイスクールや医学部志望者向けのチームメディカルについて多く時間が割かれていた。) 質疑応答で,他の塾の先生の何人かが 自校作成問題の採点基準について質問していたのに対して 回答は,仕方ないのかもしれないが,大体ふんわりしていた印象。 (せっかく来て質問しているから,もう少しサービスしても,と思ったり。) こういうのはあまりブラックボックスにせずに もう少しオープンにしてもよいのではと思ってしまうんですけどね! なお,戸山高校の 大学の合格者数ではなく,進学者数はこんな感じ。 半数が現役で国立or早慶に進学。 MARCHも含めると,当然もっと多くなるよね。

258、社会補講

イメージ
昨日の期末テスト範囲の中3歴史補講 急遽実施を決めたので,来れる人だけどうぞという形にしたけれど 全員集まってくれた。 部活の試合のあとに駆けつけてくれた子たちも。 こちらも気合入るよね。 もちろん,せっかく来てくれているわけだから テキストの内容をなぞるような授業ではなく 出来事のイメージが広がったり, 出来事どうしのつながりがはっきりするように テキストに書かれていないこともたくさん盛り込みながら。 首相公邸とおばけの話,「○割うまい」の話,こんにゃくの関税の話なども…。

257、定期テスト勉強をその後につなげる。

イメージ
「一夜漬け」では,その後に残るものもやはり少ないよね。 毎回の定期テストに対して「一夜漬け」の子と, 早くから取り組み始めて,多く繰り返し テストを「待ち受けている」子では その後に開く差はとても大きいだろう。 たとえテストの点数が同じだったとしても。 そういう流れをつくることをWisdomでは大切にしている。 もうひとつは 定期テスト対策の授業や,面倒見で定期テストを乗り切るのではなく 最後の最後は自学の力で自分自身を高めていくこと。 定期テスト前は,自学の力を身につけていくうえで 打ってつけのチャンスである。 普段の塾の授業は 定期テスト前にそれができるようにするための土台を築くためにある。 定期テストも模試も入試も,あくまで通過点。 それら自体を目的にすることもだめではないけれど, その後につなげていくための過程,手段だという視点も持ちたいですね。

256、満点いいじゃん。

イメージ
高校部は全員中間テストも終わり 今は,久々に土曜18:00開始の英数の自学内容テスト中。 中1生は,期末テスト範囲のチェックテストを開始。 中1の初理科・社会のチェックテストは 両方とも1発で満点合格。 いいスタートだ! Wisdomの理社の知識テストは 予習用の教材から,少しだけ問題文を変えて出題しているから なんとなく用語の「なまえ」だけをおぼえてくる子は 覚えたことと結びつけられず,正解を書けないようになっている。 だから,なんとなーく勉強している「つもり」の部分は 炙り出されることになる。 だからこそ,1発で満点をとれるっていうことは ちゃんと用語の意味を考えながら勉強できているっていうことなんだ。 こういう勉強ができることは 成績を上げるうえで不可欠だ。

255、期末テスト前

イメージ
まもなく,最もWisdom生の中で通っている子が多い中学校も 期末テスト2週間前。 水曜日からは,そこに向けた自学中心となるけれど 試験範囲のチェックテストは日々やっていく。 まずは,試験範囲の英単語・連語・基本例文や 理社の知識からかな。 今までもやってきたところだ。 これ以上繰り返すのは時間の無駄だ とか もうこの内容のテストは飽きた とかって 自分で思えるぐらい,完璧にできると だいぶ成果が上がるようになってくるよね。 テストをしてみて,知識の穴がひとつでも出てくる状態では まだまだだということ。

254、さすがに。

イメージ
今も,激しい雨が降り続いている。 毎週金曜日はほぼ席がすべて埋まるのだけれど 今日はさすがに誰も教室には来なかった…! つまり,中2生・中3生は全員オンライン。 中2の初オンライン授業は 立ち上がりでちょっと上手くいかないこともあったが なんとか授業をすることができて,ホッとしている。 久々に,ちょっと焦った…! 今度からはもっとスムーズにいけるだろう。

253、オンラインでいつもどおりに。

イメージ
今夜は大雨が予想されています。(今もかなり降っていますね…☔) 休講? いやいや 今日の中2の授業は オンライン📱で自宅から授業を受けることもできます。 中3の自学についてもオンラインで。 大雨でも関係なく,Wisdomでは通常どおり進みます。

252、参考書の進化

イメージ
大学受験用の参考書・問題集, 僕が大学受験をしたのはだいぶ昔になってしまったけれど そのときにも結構バリエーションはあって 質の高いものは多かった気がする。 でも,今はさらに良質なものは増えている,溢れているね。 高校受験用のものと比べると,そのバリエーション・クオリティの差は歴然としている。 特に,映像つきの参考書で 塾・予備校の授業が必要ないぐらい 分かりやすく,しっかり解説しているものも増えているから (昨日も高校部Lineで1つ激推しのものを紹介した) 自学で臨む大学受験生にとっては とてもいい時代だ。 あとは,やるか,やらないか,ここしかないもんね。 ここの仕組みづくりをするのがWisdomの高校部。 参考書学習は 学校や塾・予備校のカリキュラムに関係なく どんどん進められることが強みとして とても大きい…! Wisdomの高校部の生徒の中には 高校で履修していない教科を受験で使う予定の生徒もいるけれど 自学で進めていく。