275、塾内ルール

塾内のルールなんて

少ないほうがよい。

ルールを,あれやこれやを具体的に示すことで

考える機会は失われる。

Wisdomもなんだかんだで明文化されたルールのようなものは

本当にわずかにしている。

(中学生コースならば,駐輪場所と

遅れるときと休むときは連絡ください,ぐらいかな?実質。)


ルールが無い分

自分でその都度考えて判断して行動し

そのうえで,のびのびと勉強できるように

というのが一番だと考えている。

ルールでガチガチに縛った環境において

「青天井で」伸びる可能性はかなり薄いと思う。

自学と同じで

もちろん失敗してもいいけれど

その都度,少しでも次につなげていこうとすることが大切だよね。

コメント

このブログの人気の投稿

675、Vもぎ成績速報!

899、新高1生(現中3生)対象数学講座の告知です!

757、Vもぎ自己採点。