287、中3生は夏期講習テキストを夏期講習前にモリモリ進める

昨日,中3生は

英語の「夏期講習」テキストと「冬期講習」テキストを配布。

夏期講習が始まるのは7/22だから,まだ1か月先ではあるが

このタイミングで配り,「夏期講習」テキストは自学でモリモリ進めていく。

「夏期講習」テキストを,夏期講習でやらなきゃいけない決まりなんてないから

Wisdom生は夏期講習が始まる前に,自分でモリモリ進める!

夏期講習が始まるまでにすべて解き終えたっていいからね。

そして,夏は「入試問題と徹底的に戦う期間」とする。

季節はずれの,表紙が雪山の「冬期講習」テキストは

夏休み中の自学でね。

冬期テキストまで終わった人は,

大学受験用の一番易しい「英文解釈」や「英作文」の問題集に入る予定だ。


あらためて,こういうイメージを持ってねっていう話をした。

何かというと

高校受験において「英語」は

攻めではなく守りの教科だということ。

昨日のブログでも書いたけれど

上位層では,英語というのは「できて当たり前」なんだ。

たとえば都立共通問題の今年の英語,分布のピークは84点~87点。

うん,ほとんど英語では,上のほうで差がつかないってことね。

目標は,夏休みの終わりまでに

自分が受ける学校の過去問で英語は合格ラインを超えることだ。

つまり,英語は守りの教科であって,どんどん前を突っ走って逃げ切ること

秋以降は「たまに解いて感覚をキープする」

ぐらいの状態になっておくと

高校受験の必勝はかなり近づいてくる。


逆に,数学は,都立共通問題でも,自校作成でも,差がつきやすい。

だから,数学については

いかに攻めて攻めて攻めまくって,突き抜けるか,差をつけるかが勝負。

意外に思われる方もいるかもしれないけれど

最後の最後まで伸びる可能性が高いのは,間違いなく英語ではなく数学である。

一番時間がかかるのが数学だとも言える。

理社も最後の最後まで伸びると言えるのだが

僕は理社については,夏までに「もの」にしようねっていうスタンス。

少なくとも理科の知識に「抜け」がない状態までには。

だから,秋以降はWisdom中3生は数学の勉強の比重がかなり大きくなる。

全教科を同じぐらいのペースで完成させていくわけではないんだよっていうことだ。

そして,英語は守り,数学は攻め


さて,そういうわけで

早速,昨日から英語の「夏期テキスト」に突入した子もいるし

ちょうどさっきからオンラインの自学ルームに入り

「夏期テキスト」への取り組みをスタートさせた子もいるね!

コメント

このブログの人気の投稿

577、2024高校受験合格校

675、Vもぎ成績速報!

553、都立倍率でましたね。