310、夏に期待してはいけない。
受験生(中3生)の話ね。
7月のVもぎの成績表が数日後に返却され(予定)
また次のVもぎ(8月末or9月の始め)に向けて…!ということになるけれど
夏前と夏明けで
「偏差値」で言うと
想像以上に変化は無いのかもしれない。
たとえば,偏差値40台の教科を50へ
とかっていうことなら
話は別だけれど
今年のWisdomの中3生たちにはそれは関係なく
まず偏差値50台の教科をなくし,いかに全教科60にのせていくかとか
いかに全教科65オーバーとか70近くにのせていくとか
必要なことって,そういうことになってくる人が多いはず。
そういうレベル層の人達って
やっぱり夏休み中,相当本気でやっている人が多くて
みんなが伸びる。
しかし
「偏差値」で言えば
大きく変化しないことが多い。
みんなが伸びるから!!!(大きい声)
上位になればなるほど,相対的に上がっていくのは厳しくなってくる。
だから
やればやるほど,頑張れば頑張るほど
頑張りが足りないねって感じることになるかもしれないけれど
それは自然なことだし,そうあるべきなんだよね。
自分でめちゃくちゃ頑張っている!って思っちゃう子って伸びない。
まあ,しかし
そういう現実は受け止めながらも
その中でWisdom生が「突き抜ける」ために
今年は夏期講習中のスケジュールの組み方も大きく変更。
授業,演習量,「突き抜ける」ための自学のために。
常に進化し続けなければ✊
でも
今の中途半端な時期。
ちょうど夏休みまで1週間のこの時期も
鍵を握ると思うけどね!
コメント
コメントを投稿