348、中3英語のこれから。

中3生は

昨日からまた都立自校作成の英語の入試問題に。

特に英語,このレベルの入試問題は

その文章,問題の量ゆえに

「時間との戦い」という面がかなり強い。

英語は少しずつ,ひとりひとりのそれぞれの処理スピードは

速くなってきている。

昨日の英語は都立武蔵高校(今は中高一貫)の2007年度を

20点分のリスニング問題を抜いて40分で。


最高点は70点だった!

リスニングを抜いた80点満点だから,なかなかいい感じか?


夏期講習中は英語はこんな感じで最後までいく。

さて,

ちょっと先の話になるけれど

9月以降は

一旦

入試演習+解説のスタイルの授業はやめて

「精読」に立ち返るつもりだ。

そのかわり,長文の難易度は今よりももっと上げるつもり!

ここ最近は

入試の長文で最低限点数をとりきるための

基礎体力としての

スピードを身につけることを重視してきたが

それだけでは終わらない。

終わってはいけない。

より難しい文章を

丁寧に,正確に読む訓練を積み重ねる。

最後の最後には

正確に読めるっていうことが

さらに読むスピードをブーストしていくっていうのも

間違いない。


既に冬期講習テキストが自学で終わりそうな子も

ちらほら出てきたから

その子たちには大学受験用の易しい英文精読の問題集も渡すから

それも並行して取り組むことになるだろう。

コメント

このブログの人気の投稿

675、Vもぎ成績速報!

899、新高1生(現中3生)対象数学講座の告知です!

757、Vもぎ自己採点。