352、計算力の強化を!

昨日まで

日々,中3生たちは

都立自校作成の数学の入試演習をやっているが

その中で見えてくる課題はもちろんある。

いろいろあるけれど

すぐにそのために動こうと思うのは

「計算力」だ。

(特にルート計算!)


都立でも私立でも

多くの高校の数学の入試問題の大問1は

「小問集合」だが

そこで出てくるような計算問題ね。


平面図形や空間図形の大問のラストの問題と

大問1の計算問題,

意外と1問の配点は大きくは変わらない。

当然のことだが,計算1問を舐めてはかかれないのである。

この数日のWisdom中3生の数学の答案を振り返っていると

最初の計算がちゃんと正解できているかどうかが

その子の全体の得点をやはり左右する。

後ろのほうの図形の問題が解けていても

計算が全×だったりすることもあるし

最初の計算問題に時間をかけ過ぎていて

そこは正解できているが

後ろのほうの問題に手がつけられていない子もいる。


既に中3生は夏期講習の3分の2が終わった。

がー,しかし!

まだ12日間もあるではないか。

まだ,遅くはない。

というわけで明日から毎日

中3生の計算に絞った演習,組み込みます。

スピードと正確性,両方を追求していく!

コメント

このブログの人気の投稿

675、Vもぎ成績速報!

899、新高1生(現中3生)対象数学講座の告知です!

757、Vもぎ自己採点。