360、この瞬間こそ。

中3生はチェックテスト+入試演習+自学日。

今日はチェックテストは軽め。

夏の前半で進めていた英語の「夏期講習テキスト」のチェックテストでは

相当苦戦していた(得点が悲惨だった)単元も

英文法総復習2周目

「冬期講習テキスト」のチェックテストでは

ちゃんと克服している。

英文法のすべての単元の授業は6月までに終えてしまっているので

英文法中心の「夏期講習テキスト」も「冬期講習テキスト」も

ひとりひとりが完全に自学で進めるという位置づけ。

塾の夏期講習の授業はALL入試長文だったから

一切,単元別の英文法の授業は行っていないし

苦手単元のフォロー・補講も何もしていない。

それでも

繰り返しになるけれど

自学でちゃんと苦手単元を克服している。明らかにね。さすがだ。

しかも,「冬期講習テキスト」も,そのチェックテストも

私立難関レベルのものであり,イコール高校レベルに片足突っ込んだようなもの。

それを生徒たちが「自分で」何とかしている

それがWisdomの中3生たちである。


そういう力は絶対に必要だ。

高校受験,最後の最後は

完全に自学の力で通過せよ。

その結果,進学後の上位定着が待っている。


その後,都立の社会の模擬問題の演習をし,そこからはずーっと自学。

授業で扱った数学の復習用教材だったり

社会の都立入試対策のテキストだったり

社会の公民のテキストだったり

そういうのを各自進めているようだ。

一番力がついているのは

僕が授業で喋っている時間ではなく

間違いなく

この瞬間の積み重ねだ。

コメント

このブログの人気の投稿

675、Vもぎ成績速報!

899、新高1生(現中3生)対象数学講座の告知です!

757、Vもぎ自己採点。