567、じこさい!

恒例の自己採点も

全員,来てくれて,さきほど全教科終了。

それぞれの子たちが

自分なりに上手く戦えていたようだ。


さて,

感触に過ぎないのだが

都立共通問題校については

全体的に合格ボーダーは上がっていると予想される。

このブログでも何度も書いてきたとおり

去年の都立共通問題の英語と国語はかなり高得点勝負だった。

(平均点ではなく,見るべきは得点分布である。)

今年はちょっとは難しくなるかな~とも予想されたが

昨年と同じぐらい高得点勝負だったと言えるだろう。

Wisdom生たちも

共通問題の英語と国語の記号問題は

ほぼ「完スト」だった。やはり。

昨年の平均点が英・国に比べてちょっと低めだった数学と社会は易化。

理科は(天体と力学の大問がある分,ぱっと見,難しいのかなと思ったけれど)

あまり変わらない?

まあ,僕の個人的な感触に過ぎないけどね。

もし当たってなかったら,大外しだったら,ごめんなさい。

先に謝っておきます・・・!😹


そんなことよりも


とにかく大事なのは


合否の結果など一切待つことなく


早く次に向けてスタートを切ること。


早く次に向けてスタートを切ること。


早く次に向けてスタートを切ること。


早く次に向けてスタートを切ること。


合格でも不合格でも,この先やることは変わらない。

新高1は,ここからの1か月の方が

ここまでの1か月よりも

ずっと重要。

さっさと数Ⅰの予習に入るんだ。まじで😺

コメント

このブログの人気の投稿

675、Vもぎ成績速報!

899、新高1生(現中3生)対象数学講座の告知です!

757、Vもぎ自己採点。