844、数学強化。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 20, 2024 中1,中2 定期テストの英語は 学校の学年平均が60点台の中, 80点台,90点台の子が 今回の期末テストでは とても増えてきた。 それに比べて 数学は 全体的にもう1ブレイク必要だ・・・! 70点台の子は やはり簡単な問題でまだ落としている。 応用の部分というより 必要なことは 基礎的な問題の徹底だろう。 そういう仕組みを 次の定期テスト(当分先だが・・・)に向けて作る。 続きを読む
843、【英検】いいペースだね。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 19, 2024 今日は英検の合格発表日だったようだ。 中2で 準2級 突破してる子たちがいる!! いいペースだね👍 続きを読む
842、急に。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 18, 2024 気温が下がり方がー。 都立の自校作成校の高1生の 学校の数学Ⅱの授業の 進みの速くなり方がー。 急過ぎる~ る~。。。 なかなかきつい。 寒暖差については みなさんどうか ご自愛くださいませ・・・! 数学は 大変ですが ひとつひとつ,ものにしていきましょう・・・! 期末考査に向けて。 続きを読む
841、数学チェクテ。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 17, 2024 Wisdomのチェックテスト, 英語,理科,社会,国文法,国語語彙が中心だったが 今年の中3 数学のチェックテストも始めた。 中3だけね。 ただ これを 中2,中1にも拡大していく必要性を感じている。 数学力の どちらかと言えば 底上げという観点で。 続きを読む
840、都立共通問題校上位校の受験。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 16, 2024 都立高受験, 自校作成だと 英数国の あの難度の高い問題をとれるようになるのに 時間がかかるというのは 結構避けられないと思う。 特に数学ね。 今の高1で自校作成通っているWisdom生たちも 数学については Vもぎの偏差値こそ,相当高かったものの やはり過去問で得点できるようになったのは 冬期講習を終えたぐらいだったと思う。 さて 今年の中3は都立共通問題校志望。 一昨日,昨日,今日と 共通問題の過去問や 共通問題レベルの模擬テストを 英語,数学,理科・・・と3日連続で行ってきたが 80点超えや,70点台の答案が多くなってきたね。 武蔵野北とか豊多摩とかのレベルの 都立共通問題の上位校は 2月21日の都立一般入試の日を待たず 余裕で仕上げるべし。 1日でも早く 全科目80点以上とれるようにすべし,だ。 やはり。 そして 80点を 最優先で超えなければならない教科は いつも書いているとおり 英語だよ。 続きを読む
839、自学力。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 15, 2024 この時期の 中3生,高3生を 見ていて思う。 自分で課題意識を思って 自分で行動しようと思い 実際に行動すること, その姿勢がないと どうにもならないんだということを。 基本問題なら解けるけれど その受験校を受ける中で 合否を決する「差がつく問題」まで 解けるところまで 思考が深くならないよね。 一昨日も書いたけれど 高3生たちはその辺は日々話していて さすがだと思うことがやはり多いね。 個々の課題はまだまだあるけれど 危機感持ったり どうするか考えたりできている。 中3も 今日も 自学の様子を見ていると そういう姿勢の面で だいぶ逞しくなったなあと思う子もいるね。 ちゃんと自分の足りないところを自分で考えて 行動に移していたからね。 少なくとも, その子自身の 志望校に進学する生徒として ふさわしい自学をしているなと思う👍 それが大事。 普段から高校生も見ていると 高校入試の合否がどうとかっていうよりも 進学後,どれだけその子が自学できるだろうかっていう部分に 僕の思いは いってしまうなあ。 続きを読む
838、100点! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 14, 2024 今日は 中3 期末テスト 英語100点! の報告が。 Wisdom中3は 英語は90点超えている子がとても多いね。 ( 石神井西中の 今回の中3学年平均も どうやら高かったようだが) 中2は英語の学年平均,60点ちょっとだったと聞いているが 90点台が多いし,全員80点以上だ。 中1も今のところ,聞き取れている得点は 英語はみんな80点以上と 塾全体での定期テストの英語のとれっぷりは 今までで一番よいかもしれない。 続きを読む