226、英語長文強者へ。

中3生,昨日はなんやかんやで久々に英語長文。

昨日は都立西や都立戸山の20年ぐらい前の古い入試問題から大問を取り出して。

今の問題と比べると,00年代の問題は少し解きやすいので

長文問題の入門にちょうどいい。


昨日は実際の入試を想定した時間で解いてみたけれど

「ある程度内容は掴めるけれど,時間が足りない」と

感じた子が多かったんじゃないかな。

問題は,英文の長さ。


長文の内容を理解することには時間をかけたうえで

(できるだけ1回で内容を掴み)

設問を解くのをどれだけ高速化できるかが勝負だろう。


昨日の2つの長文合わせての全体の平均正答率は6割ぐらい。

まだまだ高めていく必要あり。まあ,まだ5月!


夏の時点で,英語について

あとは「たまに解いて感覚をキープする」

ぐらいの状態になっておくと

高校受験の必勝はかなり近づいてくるので

目指すはそこである。

コメント

このブログの人気の投稿

675、Vもぎ成績速報!

899、新高1生(現中3生)対象数学講座の告知です!

757、Vもぎ自己採点。