220、1問に時間をかける

中3生はGW中も授業を。

昨日は図形,特に,相似と円が絡む問題を3時間集中的に。

基本のパターン問題はマスターしてきた感はあるので

少し捻った問題を中心に。


1問ずつ,考える(悩む)時間をとり,ヒントを出し…を繰り返しながら

じりじりと進んでいく。

高度な図形の問題を解けるようにしていくうえでは

反射的にスピーディーに解くトレーニングだけではなく

与えられた図形をあらゆる角度から観察し

時間をかけて試行錯誤する経験を積み重ねることが不可欠。


結構難しい問題も扱っているけれど

まだ5月上旬という,この時期に

この水準の問題に全員がちゃんとついてきているのには感心だ✊

コメント

このブログの人気の投稿

899、新高1生(現中3生)対象数学講座の告知です!

951、確定!

896、2025年度のWisdom中学生コース要項