525、「言語化」国語授業。

今日から再開。

今日は中3生授業と

中1生,中2生

冬期講習中のチェックテスト追試組の対応がメイン。

中1と中2の授業は明日からね。

中2は

冬期講習で

中3の英語のテキストの単元が半分終了。

明日からまた中3の新しい単元を進めていく。

今の中2生たち,文法をガンガン先取りして

早く入試長文の練習ができる状態にもっていきたい。

中1英語は

冬期講習で

中1テキストが終了。

明日から中2テキストに入るが

とはいっても

当分は中1テキストで出てきたことの復習が中心なので

しばらくは単元の説明というより

問題を解くことがメインになりそう。


そんなわけで,中1は本格的に「国語」の読解授業をスタートする。

今年まで,「国文法」を除いて

「国語」の本格的な授業はWisdomでは中3の夏期講習スタートだった。

しかし,来年度(2024年度)からはこの形を大きく変え

全学年でコンスタントに国語の授業を実施していく。

中1は先んじて,国語スタート。

都立高校の入試は選択肢を選ぶ問題が多いし

最終的にはその練習も積んでいくが

中1は当分は選択問題は一切扱わない予定。

簡単な記述問題,

ただし

本文から抜き出して,つなぎ合わせる

・・・みたいな記述問題ではなく

本文に書いてあることについて,自分で具体例を挙げたり

分かりやすく言い換えたり・・・

ポイントは「自分の言葉で」,「ゼロから言語化」。

ただ簡単なところからね。

狙いは,読解や,言葉についての感覚,意識を大きく変えていくことだ。

入試問題をたくさん解いていく前段階として

まず国語の土台づくりとして必要なことを日々やっていく。

中1生,中2生,全体的に英語はいい感じだから

次は国語の強者(つわもの)を多く生み出していきたいね。

コメント

このブログの人気の投稿

675、Vもぎ成績速報!

899、新高1生(現中3生)対象数学講座の告知です!

757、Vもぎ自己採点。