534、中3はセンター現代文を。
今日も難関私立高校の英語長文の解説からスタート。
さらに
中3生の国語は
都立の自校作成校の問題をずーっとやってきたわけだが
今日から
それと並行しながら
センター試験の現代文の過去問の解説も始めた。
今日は評論の大問1つ分をやったわけけれど
50点満点中,全員が30点以上。
いちばんとれている子で42点,全員の平均は37点。
大学入試,センター試験であろうと
結構解けているWisdom中3生たち。
まあ
現代文って科目は
高校入試と大学入試の垣根
いちばん低いもんね。
というか,都立自校作成問題のレベルの国語に慣れておけば
少なくともセンター試験現代文のレベルは
それほど怖くないんだよね。
逆に
センター試験の問題を解くのは
高校受験生にもいい練習になると考えている。
まあとにかく
どの水準を「当たり前」にして
高校受験の勉強していくかって
本当に重要。
都立高校入試、理社で決まる っていう発信を見た。高校入試がゴールなのであればそうかもだけれど、高校入学後の勉強のことを考慮すると、理社で決めると(理社頼みだと)、高校で苦労する可能性が高い。理社ももちろん重要なのだが、進学校に入る人は、あくまで英数国に自信持って勝負に挑まねば。
— 都立難関上位専門塾Wisdom (@juku_wisdom) January 16, 2024
理社は理社で
— 都立難関上位専門塾Wisdom (@juku_wisdom) January 16, 2024
もちろん伸ばしていくとしても
都立高校入試
Wisdomの生徒は
英数国で"決めて"もらいたい。
長期的に勉強で上手くいくために。 https://t.co/bDCYhDcyYt
コメント
コメントを投稿