582、少々の無理は必要。

Wisdomは

ひとりひとりの学力や能力に合わせた指導はしない。

少々の無理は

必要なレベルの指導をする。





新中3生たち,新中2生たちの

1回目のチェックテスト,

ビシッと一発合格している子もいる一方

苦戦している子も少なくはない。

(あと一歩の子もいたが・・・!)


しかし

このレベル,量ともに

やはり不可欠である。


チェックリストの合格点は

この塾を作ったときから

ずーっと90点だ。

この塾の初期から

様々な仕組みが何から何まで大きく変わってきたが

この基準は変えていない。

90点。

絶妙な設定だなとあらためて思う。


苦なくできる勉強

ざっくりやっている勉強では

到達することが相当難しいのが90点である。


だからこそ

一発でのWisdomのチェックテスト合格は

価値がある。


昨日,今日のチェックテストで

合格していた子たちは

また

ぐっと

上位に行ける可能性が高くなったのだとも

思うんだ。


やっていることはほぼ全てが基本的なことだけれど

それを高いレベルで仕上げてきていることには

大きな価値がある。



さて

話を戻そう。


自分のペースに合わせてもらうことが

当たり前になっている子たち

自分からペースに合わせていくのが当たり前になっている子たち


前者と後者で

当然だが

頑張りとその結果の二極化,

そして,そこから生まれる差はどんどん大きくなっていく。


もちろんWisdom生には後者であることを求めていく。


そういう子でなければ

進学校に行っても

間違いなく

沈むだけだから。

中学校よりもずーっと早く

授業は進んでいくし

高校が自分に合わせてくれることはない。


色々な状況や考え方があると思うし

自分のペースに合わせてもらうことには

もちろん短期的には良い面もあるだろう。

しかし,同時に失われていくものも相当大きいことも

考えなくてはね。


でも,少々の無理をさせるっていうことは

それはそれで難しい。

だからこそ

僕も,いろいろと

試行錯誤の連続なんだよね。

コメント

このブログの人気の投稿

675、Vもぎ成績速報!

899、新高1生(現中3生)対象数学講座の告知です!

757、Vもぎ自己採点。