766、2方向から攻めていく。

中学数学。


最初は

簡単な問題を徹底しつつ

基礎を無理なく

少~しずつ積み上げて

自分のレベルを確実に上げていくのも

もちろん大事で

まず第一に

不可欠だね。


しかし

同時に

特に中3の後半は

ちょっと歯ごたえのある問題たちに

ぶつかっていくうちに

ふと

気がついたら

簡単に見える問題が相当多くなっている


そういう

逆からの攻め方も

ひとつ上のレベルを目指していくなら必要だし

重めの負荷をかける機会が

高校入学後も見据えて

数学を得意にし続けていくなら絶対に重要だ。


2方向から

ざっくざっく

切り拓いていくんだよ。

コメント

このブログの人気の投稿

899、新高1生(現中3生)対象数学講座の告知です!

896、2025年度のWisdom中学生コース要項

951、確定!