839、自学力。

この時期の

中3生,高3生を

見ていて思う。


自分で課題意識を思って

自分で行動しようと思い

実際に行動すること,

その姿勢がないと

どうにもならないんだということを。


基本問題なら解けるけれど

その受験校を受ける中で

合否を決する「差がつく問題」まで

解けるところまで

思考が深くならないよね。


一昨日も書いたけれど

高3生たちはその辺は日々話していて

さすがだと思うことがやはり多いね。

個々の課題はまだまだあるけれど

危機感持ったり

どうするか考えたりできている。


中3も

今日も

自学の様子を見ていると

そういう姿勢の面で

だいぶ逞しくなったなあと思う子もいるね。

ちゃんと自分の足りないところを自分で考えて

行動に移していたからね。


少なくとも,

その子自身の

志望校に進学する生徒として

ふさわしい自学をしているなと思う👍

それが大事。


普段から高校生も見ていると

高校入試の合否がどうとかっていうよりも

進学後,どれだけその子が自学できるだろうかっていう部分に

僕の思いは

いってしまうなあ。

コメント

このブログの人気の投稿

675、Vもぎ成績速報!

899、新高1生(現中3生)対象数学講座の告知です!

757、Vもぎ自己採点。