1003、勉強での伸び。
勉強って
やった分,
成績が
1次関数とか比例のグラフみたいに上がっていくわけではなくて
どちらかと言えば
最初の伸びは小刻みだけれど
どこかで全体像が見えたりしたタイミングで
グッと上がっていくっていう感じ。
景色が変わって来る。
むしろ逆に
特に高校生の理社の選択教科とかに
関係してくると思うけれど
すぐに勉強が成果に現れやすい教科って
伸びが早い段階で緩やかになってくることが多い。
暗記要素が強くなればなるほど,
途中までの成果は出やすいけれど
途中からは伸びにくくなる。
対して
暗記要素が低い科目は
最初はきついけれど
「悟り」を開いた瞬間に
一気にブレイクしていくよ。
そこまでが大変だけど,
頑張りどころ。
コメント
コメントを投稿