1004、先手必勝。

(昨日の続き)

高校入試の問題が解けるようになるという点で言えば

結果が最初に出にくく

後半にグッと伸びてくることが多いのは

数学だ。

特に中3での図形は

たくさん問題を解いた経験の量によってこそ

見えてくるものが多い。


それに対して

正しい方法で努力した分だけ

最初から

比例して伸びていきやすいのは

明らかに

英語。

だからこそ

高校受験は英語を先に最強にするのが

勝ちパターンだよね。

大学受験でも基本は同じだけれど。

コメント

このブログの人気の投稿

899、新高1生(現中3生)対象数学講座の告知です!

951、確定!

757、Vもぎ自己採点。