1031、視点を増やす。
今日の中3数学で扱った中の1問から。
まあ高校受験なら「ど定番」問題かな?
(2)は
①中1でも解ける方法,
②ちょっと教科書を超えたレベルの知識とルート計算でゴリゴリ解く方法,
そして
③あることに気づけば
前の2つよりもずーーっと少ない計算量で
30秒以内に解ける方法,
この3つの方法を話した。
3つは全く異なる方向からの攻め方だけれど
ちゃんと同じ結果にたどり着くのが面白いよね。
まずは1つの方法を確実に使えるようになるっていうことも
(特に数学が苦手ならば)大事かもしれないけれど
特に
やっぱり数学で「圧倒的」を目指したり
難しい問題でも得点を安定させようとする人は
自分が持てる道具,視点を増やすことを
意識したい!
言い換えれば
「別解」をいかに自分の中に多く持つかだ。
コメント
コメントを投稿