1074、意外と高校入試の数学解けないAI。
中3と日々解いている数学の空間図形系の入試問題,
GeminiもChatGPTに突っ込んでも
意外と全問正解できません。
しかも
解けるときも,え?そんな面倒な解き方するの?と思うような
かなり難しくて遠回りの解き方をしてくる。
中学範囲ですらっと解けるのに
無駄に高校範囲のベクトルを持ち出してきたりして
手順の多い解き方をします。
大学入試共通テストなら
ChatGPTは数ⅠAや数ⅡBで8割以上正解できるようですが
意外と難関高校入試の幾何のほうが
AIにとっては難しい性質のものなのかもね。
もう今では
だいたいの科目で分からないことがあれば
人間の先生に聞くよりChatGPTに聞いたほうが手っ取り早いことも多いですが
難関高校入試の図形に関しては
多くの場合
ChatGPTに質問してもGeminiに聞いても
中学生にとっては意味が分からない
長ったらしい解説が返ってきますし
正確性も低い。
数学の問題を解いていて,
あれ?もしかして自分の計算どこかで間違ってる?
どつぼにはまっている????と思ったとき
たまに僕はChatGPTに確認を求めることがあります。(お恥ずかしながら)
そういう使い方は結構いいかも。
まあ,何はともあれ
中3たちよ,
ともにAIを超えましょう。笑
コメント
コメントを投稿