1138、難は易を兼ねない。

中学数学,

2次関数の問題をやるうちに

1次関数のあやふやな部分もできるようになるっていうことは

少し得意な子にとっては珍しくないと思う。

でも

高校数学で

「難が易を兼ねる」ことって

まず無い。

白チャートがあやふやな高校生が

青チャートをやっても

いつのまにか白チャートのレベルを克服できることは

まず無く

ただ,すべてがあやふやになるケースがほとんどだろう。

どのレベルからスタートするか,焦点を当てるかって本当に大事。

コメント

このブログの人気の投稿

899、新高1生(現中3生)対象数学講座の告知です!

896、2025年度のWisdom中学生コース要項

951、確定!