1157、【国語】対比関係を見抜く3段階。

レベル①

文章の

「一方」や「~に対して」などの

関係を表す語句に注目して

対比を見抜ける


レベル②

語彙力によって対比を見抜く。

受動←→能動

感性←→理性

などの対義語で

対比を見抜ける。


レベル③

Aさんはアンケート調査をして数値データを集めた。

Bさんは、聞き取り調査をして人々の意見や理由を明らかにした。

このような具体的な内容から

「量的調査」と「質的調査」の対比関係に気づくことができる。

コメント

このブログの人気の投稿

899、新高1生(現中3生)対象数学講座の告知です!

896、2025年度のWisdom中学生コース要項

951、確定!