1103、文科省調査 学力スコアの低下?

小6・中3の学力スコア低下 文科省「コロナ禍やスマホ影響か」 nikkei.com/article/DGXZQO


この記事でも書いたけれど

要因のひとつに

やはり

(推進している役所側は認めたくないのかもだけど)

タブレット学習によるところは大きいのでは?と。

もちろんそれだけではなくて

「勉強に対する意識の変化」や「スマホ」をはじめとした

様々な要因はあると思うけれど。

(コロナ禍のせいだっていうのは

本質じゃないと最近思い始めている・・・)


タブレットの中に教材があって

かつ中学校によっては

定期テストの範囲表に「eライブラリに取り組もう」みたいに

タブレット教材に取り組むことを推奨している文言があったりするけれど

かなり否定的に見ています。

というか・・・

タブレットでの勉強,

メリットもあるけれど

そもそも効率が悪い。

そして,最後の伸びしろに限界が出てくる。


紙とペンを使って

「書く」こと

自分が書いた単語,文,文章の一単位を「観る」こと

これらにどれだけ親しむか。


賢くなるためには

その重要性を軽視してはいけないと思います。

指先だけをスクリーン上で滑らせるだけではなく・・・


特に中学生までは。


そこでちゃんと手を使って書く勉強をして

自分の中で「土台」ができてくれば

大学受験の勉強は

ICTが役に立つ部分が多くあるかもしれないけれど

学力の最低ベースがまだ出来上がっていない状態だと

タブレットでは伸びないと考えています。

コメント

このブログの人気の投稿

899、新高1生(現中3生)対象数学講座の告知です!

896、2025年度のWisdom中学生コース要項

951、確定!