1129、単語帳に載っていない単語。
高校生に課している日々の3文和訳,
一昨日の発展レベルの問題から1問。
大学入試の実際の英文からの引用だ。
まあ
distibuteとかentitleとかは
辞書で調べた生徒が多いかもだけど
shareholderはあえて調べずに推測で!という形にした。
速読英単語,ターゲット,シス単,鉄壁,パス単など
主要な単語帳にもshareholderは収録されていない。
でも
sharehoderという語の見た目と
中学公民の知識(まあ一般常識といってもいいかな?)で
文脈から
正確に推測可能だろう。
この記事でも書いたけれど
英語って
英語として完全に独立している科目って考えるんじゃなくて
どれだけ背景知識を持っているかっていう部分が大きい。
ある程度
教養・知識のレベルを上げていかないと
高度な英文は読めないっていうこと。
英語の入試って,英語以外の部分も多分に問われていると考えたほうがいい。
コメント
コメントを投稿